タニタの働き方改革「社員の個人事業主化」を労働弁護士が批判「古典的な脱法手法」
https://www.bengo4.com/c_5/n_9998/
記事によると
・健康機器メーカーのタニタの社長がとなえる「働き方改革」が注目
・タニタ本体の社員のうち、希望する人は、会社との雇用関係を終了したうえで、タニタと「業務委託」の契約をむすぶ。そして、独立直前まで社員として取り組んでいた仕事を「基本業務」として委託されることになる。
・報酬については、社員時代の給与をベースに「基本報酬」が決まり、「基本業務」におさまらない仕事は「追加業務」として受注して、成果に応じて「成果報酬」も受け取る
・労働問題にくわしい嶋崎量弁護士「タニタの取り組みは「違法行為」となる可能性が濃厚です。」
この記事への反応
・この社長クズすぎる
・年俸制にすればいいんじゃないの
・ゲームの周辺機器作ってる場合じゃないだろ
・最近コミケに意味不明に出たりとブラック化が著しいな
・この社長のアホ具合を測れる機械をタニタは作れ。
・芸能事務所みたいなもんか
・派遣社員みたいなもん?
・いまどきこんな馬鹿なことを言い出すレベルの低い会社だったっけ?
・谷田千里社長「2021年春に入社する新入社員は、全員が個人事業主になることを前提として採用するつもりです。
その頃には、この制度の白黒がつくでしょう。」
これで入社したいって新卒がいればいいな
思う存分働きたい人は言われなくても独立するので
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.08.12セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 13
PLAMAX ロードス島戦記 MF-43 minimum factory ディードリット 1/20スケール PS製 組み立て式プラスチックモデルposted with amazlet at 19.08.12Max Factory (2019-12-31)
売り上げランキング: 23

業務委託というのは要は実態は社員と同じように働かせつつも社会保険等の会社負担を免れる手段として以前から使われてきた
まぁ分らなくもないんだがね
特別徴収といって本来個人の責任で支払うべき住民税を会社に強制的に押し付けたり、働き方改革もそうだが会社が負う負担やリスクは何の見返りも無く無駄に高まってく一方だからね
それなら正社員は減らして外注や海外で賄おうって方向に進んでいく
豚相手になにを期待しているのかね
あっ、豚って結構賢かったな
じゃあ豚以下の肉塊に、やね(笑顔)
何がしたいのかさっぱりわからん
ここの社長バ〇なの?
社内でちょっと仕事しすぎなのに残業関連が甘い人は個別でなってたりする
つまり職場環境悪化させる元凶
すき家と同じ手法ですね
屑だな
技術者派遣にして技術流出させて
次は奴隷労働者にして日本すかすかにする気ですねw
MTG見りゃ分かる
社員を馬車馬のように働かせたいけど
お金は払いたくないって言う・・・こんなんじゃ景気なんて一生よくならない
でもこれお前らがネオリベや自民持ち上げたツケじゃん
自己責任~弱肉強食~実力主義~格差は必要悪~
全部お前らのお望み通りに社会が回り始めてるだけのこと
ピーピーヒスってねぇで受け入れろよw
うわ。キモ
自分のこと賢いとか思ってそう
個人事業主という事はメリットしてはバイトじゃないんで最低労働時間などの拘束時間も無くなるし
1ヶ月間の成果で評価するものとなるので成果さえ上がれば何日休もうとかまわないという
タクシー運転手のような存在になるという事でもあると思う。
実力社会となるんでホントに実力ない人は食っていけないから辞めて行く事になるし
逆に成果さえ上げればどんどん給料が上がってゆくという事にはなると思うが
問題は成果をどう評価するかというちゃんと評価できる優秀な人が上に居ないと無茶苦茶になるとは思う。
例えばシステムを変更して効率アップしたら寧ろ人員削減されて負担が増え、人員削減した上司の評価が上がったが現場は無茶苦茶になったという例があるからな。
馬鹿かw