■Twitterより
新人1年目から
月22万以上の固定給化にしたスタジオ
ほとんどの新人アニメーターが
社内仕事で手抜きしたり
他社仕事優先させて
結果スタジオの大損になったから
最初はある程度
ハングリー精神を鍛えないと・・
新人1年目から
— アン・トシ (●´ё`●) (@syun2005a2) 2019年7月24日
月22万以上の固定給化にしたスタジオ
ほとんどの新人アニメーターが
社内仕事で手抜きしたり
他社仕事優先させて
結果スタジオの大損になったから
最初はある程度
ハングリー精神を鍛えないと・・ https://t.co/CCseH5lwG1
ああ、これね
— ねこまたや (@info_nekomataya) 2019年7月24日
昔からよく聞きます。実例もみた
お気の毒だがそれは「確保した予算の使い方を間違えた」と思います。 https://t.co/xsDXAzyWhW
環境や、教育体制を変えずに(こっちのほうがカネがかかる)「新人スタッフの報酬のみを上げる」やり方は簡単にモラルハザードを引き起こす。現状ならコイツは新人全体に及ぶし、現職の反感も買う。
— ねこまたや (@info_nekomataya) 2019年7月24日
安易に収入が保証されればそれに甘えるようになるのはけっこうあきらか。
— ねこまたや (@info_nekomataya) 2019年7月24日
それはついてまわる誘惑
そして新人ならそれを自分で押し止めるだけの経験もない。
新人に直接入れる以上のカネと時間が要るのよ。
— ねこまたや (@info_nekomataya) 2019年7月24日
それ無しでやったら悪いが ムダガネじゃ
使いどころでしょ
私はハングリー精神に置き換えるのは感心できません
追伸
— ねこまたや (@info_nekomataya) 2019年7月25日
「モラルハザード」は「周囲の環境条件でそういう現象が起きる」のであって、その原因を「公徳心」「道徳心」「根性」などに求めてたら無くならん。増やすばかり
あるある・・・
— 大波コナミ_bot(ムサシ) (@moja_cos) 2019年7月25日
この記事への反応
・なんで固定だしてるのに他社の仕事してるんやろか?
固定の意味なくない?
・それは手抜きできたり他社の仕事出来たりする管理体制の問題では…
・これって最近できたあそこのことを言ってんじゃないよな...
・カネは出すからうまくなれ、そのヴィジョンが上手く共有されなければ当然大損するわけで……。
・どっかで聞いたような話だな...。
・どうして大損になるのか…会社の教育と予算の問題でしょう…。どうしてアニメーターにはいまだに、みんな最初からうまくなければならない、みたいな考えの人たちがいるのだろう。どんな会社もどんな業種もそんな新人はいませんよ…。
・少なくともハングリー精神なんてものの問題じゃないでしょうね
・一般企業じゃこんぐらいの固定給でて
ちゃんと仕事してると思う。
ただ単にダラシねぇやつが入れちゃったのと、仕事の上がりしかみないのがいけないんじゃないすかね。
普通に定時にしっかりこさせて
ノルマクリアしなけりゃ居残ってしっかりやってもらうようにすればいいだけなのでは
・こういうの見ると、やりたくてやってる仕事なのに手を抜くというかそうなるのが信じられない
・会社によってはそのスタッフが具体的にどんな仕事をしてるか把握しないままで給料出したりしてますからね。お金と査定はセット。
・アニメ業界、そろそろ教えるほうが狂ってることに気づいたほうがいいよね
そのスタジオ「DMM pictures」「CygamesPictures」「バイブリーアニメーションスタジオ」のどれかなんだろうなきっとww
二度目の人生 アニメーター(1) (ヤングキングコミックス)posted with amazlet at 19.07.29少年画報社 (2018-10-09)
売り上げランキング: 23,978
吉田流! アニメエフェクト作画posted with amazlet at 19.07.29吉田徹
ボーンデジタル (2016-12-27)
売り上げランキング: 7,996
日本アニメ(ーター)見本市資料集Vol.4 「ME!ME!ME! BOOK!BOOK!BOOK!」posted with amazlet at 19.07.29
グラウンドワークス
売り上げランキング: 204,792
【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応posted with amazlet at 19.07.29インプレス (2019-03-08)
売り上げランキング: 1,135

何のために高い金払って拘束してんだよ
教わらなかったからね仕方がないね
そもそも他のデザイナーは固定給だろ
手抜きなのか?
自分の会社の仕事じゃないのか?よくわからん業界だな
専属でもないのに固定給払う意味もわかんね
2、3年は四半期ごとの契約社員にして、
実力の伴わない奴は契約更新しないようにするとか
甘えられない雇用契約にすればええのに。
制度に抜ける穴があったら抜くしこんなもんだろ
他社も採用しなくなるだろ
はい、解散www
つまるところ、その程度の人材しか雇えないレベルの制作会社だと言う事。
生活の為、家族の為、遊ぶ為
結局自分の為に仕方なく
仕事をしているのだ。
新人作画募集中で今現在アズレンで死にかけてるバイブリしかないやんか
ググると普通に今でも作監やってた
まあ性格あれでも腕があるなら本人が辞めない限り仕事はある業界なので
副業禁止で解雇案件なのでは?
動画のところに他のスタジオの名前載ってたりするだろ
動画スタッフ遊ばせててもしょうがないんだから、スケジュール空いてたら他所の仕事請けるんだよ
もっと別の事柄でモチベーション下がってんだろw
それはその都度ちゃんと教育しないとダメでは
上でも言われてるけどうまいやつ青田買いして勝手に文句言ってたって業界よくなるわけじゃないやろ