■Twitterより
AKIRA エヴァの派手なニュースの後に糞地味ですまないが
初回放送日が今日がなんでな…簡単にいうと20周年のファン活動のお礼かねてガイドラインにまもれば個人とかで二次創作物で
勝手に商売してもいいよというOpen theNext.
【Lainファンの皆さんのみ拡散希望】https://t.co/U2lOVi6pS3
— ueda yasuyuki (@uedayasuyuki) 2019年7月6日
AKIRA エヴァの派手なニュースの後に糞地味ですまないが
初回放送日が今日がなんでな…簡単にいうと20周年のファン活動のお礼かねてガイドラインにまもれば個人とかで二次創作物で
勝手に商売してもいいよというOpen theNext.#lainTTL
serial experiments lainのファンの皆様へ
二次創作に関してのお知らせ
https://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/lain/ttl/
NBCUniversal の上田です。
2018年に放送から20周年ということでファンが主体となって
Club Cyberiaなるイベントをしてくれたり
Tシャツ祭りしてくれる人もいたり
奇特なゲームメディアが取材にきては羞恥プレイのような目にあったり――
インディーズのようなコンテンツがこんな長く愛されて嬉しく思う一方で
企業という顔で対応せねばならない部分もあり、あまり協力できずに
歯がゆかったりもしました。
身を粉にして作品に尽力していただいた熱心なファンの方々に対して
自分も会社員なりにできるお礼はしたいと思い
会社と相談をした結果、下記のようにしたいと思います。
なお規約とかお硬い文章は「大嫌だぁ」っていう方のために
具体例を交えたゆるくてぬるい『ゆるぬる解説』をページ下に記載しておきました。
実際に活用される場合は必ず利用ガイドライン及び利用規約にお目通しください。
本日より放送開始30周年となる2028年7月6日までの間において、以下の「利用ガイドライン」と「利用規約」の両方に同意いただくことを条件に、日本国内に居住されている個人の方に限り、アニメーション作品「serial experiments lain」(以下「本作品」といいます)の二次創作の利用を商用・非商用にかかわらず無償で許諾します。監修を受ける必要もありません。
また、個人の集合体となるファン・コミュニティによるOpen Source Projectであれば法人格を有しない限り、同様に許諾します。
ゆるぬる解説
簡単にいうとCyberiaイベントで「PS版が高額で手に入らない」クレームに対し
私が返答した「誰か勝手に(もっと良い)ゲームつくれよ」を会社として正式に認めますとか
そんな感じです。
まぁそこまで酔狂な人間はそうそういないでしょうけど
今でも力の入った新規イラストやら、時折、「おっ!」と思うものを
作っていただけたりもします。
せっかく描いたイラストや創作物がSNS掲載だけだと寂しいしもったいない
例えば創作イラストを見た別な人がその絵柄の携帯ケースほしいって場合に
イラストを描いた本人と条件交渉して許可をとりつけ、OKもらえたならば携帯ケース作れて
同じ様に欲しい人がいたら売れる。
そういう拡がりというかファン同士の楽しみ方を肯定したいなぁっと。
すでにグレーな気分で似たようなことをしている方も数名いるかもしれませんが
今日からそれらはグレーじゃなく白で、NBCUへの報告義務もロイヤリティは
無いということです。
この記事への反応
・2028年までlainは二次創作OKって……すごいことしたなぁ
つまり続編でもなんでも、これからすごいのをファンが作ってしまうかもしれないということか
・新企画を・・・つくれと・・・!?
・この行為が作品とマッチしてるのがすごい
・時間制限付きの偏在か…
爆発的にlainが広がりそう(広がれ)
・つまり、30年目も見越して・・・ってことか・・・
VR、ARが少しずつ普及してきたここ最近がアニメで書かれた世界と同じ位と考えると、30年目の頃は玲音と大人のアリスが出会った位の時期になるのか・・・
今からムネアツ・・・
・今後すげー人たちが
創造してくれるんだろうな(他力本願)
・個人で二次のみ…か
PS1版リメイクリマスターはつまり絶望的な感じかなあ
・だれが最初にlainゲー(再現版)を作るかな…
・これは大きなニュースだ。
個人的に何かを創作する予定もないけど、これによって新たな展開があればlainファンとしては嬉しい限り
・おー、lainという作品はそのものが偏在化するのか
・lainのボードゲーム作っていこう!!
・これは凄い。まさに"lain"じゃないか。
この試みに、一企業として許可を出したというのも大きい。
今後追随するコンテンツも出てくるんじゃないか?
・20年たってからファンメイドのゲームが(合法に)販売されるかもってはなしになります?
・lainVRとか作れるかな…?
玲音をVTuber化させるなら今しかないぞ!
serial experiments lain Blu-ray BOX
posted with amazlet at 19.07.06
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-10-23)
売り上げランキング: 1,780
売り上げランキング: 1,780
visual experiments lain/ビジュアルエクスペリメンツ レイン
posted with amazlet at 19.07.06
復刊ドットコム
売り上げランキング: 125,161

>lainを押していただいたモンキーパンチ先生と
>TVシリーズの監督 中村隆太郎に感謝を込めて
モンキー・パンチ先生お気に入りだったのね。
この人海外育ちか何か?