• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


セブンイレブン“時短営業”始まる見通し
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190625-00000524-nnn-bus_all
2019y06m26d_161913074


記事によると
・セブンイレブンの永松文彦社長は、25日夜放送のBS日テレ「深層NEWS」の収録で、年内にも正式に24時間営業をやめる店が出てくる見通しを示した。

・セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦社長「(Q.例えば年内とか、年度内とかには始まる可能性はありますか?)そのお店では始まる可能性は十分にあります。(Q.年内くらいには?)はい」

・人手不足などから多くのコンビニで24時間営業が困難となる中、セブンイレブンの永松社長は、年内にも一部店舗で正式に時短営業が始まる見通しを示した

・これまでセブンイレブンでは24時間営業を原則としてきたが、時短によって売り上げが減少しても、人件費の減少で経営が成り立つなどと加盟店が判断すれば、時短営業の開始を認めるという。


この記事への反応



24時間営業にするかしないかを、店のオーナーが自分で選択出来るようにしないとダメだと思う

これだけ早く対応できるなら、問題になった最初から対応してくれれば良かったのに。そうすれば、ここまで大きな話題にもならなかったでしょう。

セブンイレブンて、元々は午前7時から午後11時までの営業じゃなかったっけ?だからセブン(7)イレブン(11)じゃないの?
24時間営業は便利だけど、深夜帯の利用者は少ない上に、人件費は 高くつく。
オーナーが赤字にならないように考えて営業時間を決めれば良い。


時短営業を許すが、代わりにフランチャイズ料の増額や深夜運送便の受け入れ態勢をとっておくことという条件をのむ事というニュースも聞いた。
特に深夜運送便受け入れが負担になり、それくらいなら深夜営業しておいた方がマシでは?との懸念もある。
とはいえ、選択肢があるのは良い事かもしれない。


かつて24時間営業が当たり前だったファミレスが今や深夜営業してない所も多いようにコンビニもこれがスタンダードになりますように…
確かに24時間営業は便利ではあるが営業してなくても困ることはない。
深夜は納品の為に営業してる側面もあるから深夜閉店時間があるとその分、日中にトラックが集中すると思うが利用者は理解してあげないといけないが…


元々7時から23時までの営業だったのだし、集中出店地域や地方では24時間営業と時短営業が住み分けたほうが良い場合もあるだろう。
本部から事業性のアドバイスをして、雇用状況などをみながら、オーナーが選択できるのがあるべき姿なのだと思うな。


全店「24時間営業」は、FC本部側に都合がよく、メリットが大きい。

FC契約上は対等というが、現実は圧倒的に本部が優位だ。加盟店に「24時間営業」を強制するのは、そもそもオカシイ。複数の選択肢があるのが普通だろう。

なお、世の中が便利一辺倒に向かっているが、それは誰かの犠牲で成立っていることに気付こうよ。回りまわって自分の首を絞めることにつながっている。


眠ることのない繁華街なら大変ありがたいが、深夜早朝に数人のまばらな客に24時間営業は大変無駄が多いが、その反面物流面が動きやすいことも事実。ATMや公共料金の支払いなど金融機関の代役など過疎地域では大変重要な役割を担っており、その地域の特性を十分に吟味していただいて対応していただければ嬉しいです。コンビニは日本の社会に溶け込んで根付いており、信頼もあります。健康にご留意してください。

営業時間をオーナーが決めるのは当たり前だと思うけどね。
そもそも地域性も人手不足も考慮しないで一律24時間営業は
いくら何でも無理があるよ。
まあ取り敢えず店にとって良い方向には動いたかな。


日本の企業は、問題になってから、反発が強くなってから改善を始める所が多い。で、いざ始める頃には手の施しようがなくなっている事もある。セブンも決して早くはないが、まだいい方。いづれにせよ、オーナーさんの心身の負担ご改善される事を祈ります!








遅すぎる感が否めない




ゲーム関連商品登録用A-1
スクウェア・エニックス (2020-03-03)

METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機 約220mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-11-30)
売り上げランキング: 1




コメント(19件)

1.セーブオン投稿日:2019年06月26日 17:12▼返信
11時までで十分な気がする
まぁたまに深夜使う事もあるけど
2.電子の海から名無し様投稿日:2019年06月26日 17:14▼返信
コンビニって分かりやすい悪徳企業だよね
まぁ使ってるんだけどさ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 17:51▼返信
セブンは行かないからどうでもいいけどローソンはやめないでね
4.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 18:09▼返信
でも、売り上げは同じで、上納金も同じが条件だよ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 18:11▼返信
でも深夜配送くるんでしょ?
6.投稿日:2019年06月26日 18:12▼返信
オーナーと本社と何も噛み合ってないな
時短にする→利益が減る→店長とバイトの給料が減るっていう構図
7. 投稿日:2019年06月26日 18:33▼返信
じゃあ深夜だけやれや
昼間はスーパーあるんだから
8. 投稿日:2019年06月26日 18:34▼返信
一部の馬鹿オーナーが騒いだ結果
ホント迷惑だわ
9.よかろうもん矢富健太(在日)投稿日:2019年06月26日 18:35▼返信
セブンはケチで雑誌が観れないから嫌い。ローソンかファミマに変えろや。セブン要らね。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 18:37▼返信
工場も24時間稼働とかやめろ
というか、業種問わず24時間稼働禁止の法律作れ。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 19:03▼返信
ええよそれで24時間の必要性を感じない
12.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 19:04▼返信
夜中なんて物騒だしDQNの溜まり場になるだけだから英断だな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 19:23▼返信
オーナーが体壊したらもともこもないからよい判断だと思います。
14.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 20:24▼返信
そのうち、朝と昼と夜の書き入れ時だけ店を開ける店舗も出てくるかな?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 20:34▼返信
近所の店は24時間のままでいい
じゃないと俺が困る
16.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 21:07▼返信
7-11でええわ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 22:03▼返信
この流れで24時間フル稼働の業種を少しずつ減らしていかんとね
集団としての人間の限界が来てるわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 22:14▼返信
24時間できる時点でどんだけ搾取して低賃金労働させてたかってことだろうな
時給を倍とかにしたら立ち行かないわけだし
19.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月26日 22:15▼返信
ザ☆昭和脳

直近のコメント数ランキング