■Twitterより
オタク趣味をあけっぴろげにしてバカにされたことなんて私の今までの人生で一度たりともないんだけど、オタクを理由にバカにされた人は一体どこの世界線に生きてるの??
「おじいちゃん、日本がアメリカと戦争してたってほんと?」感 pic.twitter.com/SS0oyBukoW
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2019年6月13日
「オタク趣味をあからさまにしても、一度も馬鹿にされたことがない」という高校生のツイートに対し、「いい時代になった」「我々の活動は無駄じゃなかった」という反応はあるものの「これだから今の若いオタクは」「俺たちがどんだけ苦労してきたか」等がないのは、真に「いい時代」になった感が強い。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2019年6月14日
いわゆる「おたく」が迫害される時代は過ぎ去ったということらしい。ですが自分が理解できないとかなじみが薄いライフスタイルの人をカテゴライズして「これはバカにしていい種類」と決めつけて悪口言ってうさばらししたり勝手に安心したりするっていうのは何ら変わってない気がする〜。
— 桃井はるこ Momoi Haruko☆UP DATE (@momoiktkr) 2019年6月14日
この記事への反応
・いい世界になったなあ
中学生の時とかは特にめちゃくちゃ生きづらかった思い出しかない
・昔に比べてオタクが生きやすくなってよかったなぁと思う
・電車男が流行るまでヲタク=犯罪者予備軍みたいな扱いでしたからね
今考えるとなかなか感慨深い
・あぁ、良い時代になったよ…
・偏見は徐々になくなってきてる
・俺も迫害とかされないな
先人達に感謝、なのかな
・趣味を隠さず、
生きてきてよかった
・目指すとこはこういうトコ
こうやって次の世代に繋いでいくこと
・オタク趣味がバレると魔女裁判の様に吊るし上げられる時代があったんだよ。(実話)
・エロゲーマーの戦いはまだ終わってないけどな??
・昔はアニソンってだけで
気持ち悪がられてろくにテレビのランキング等にも取り上げられず、可愛い女の子が出てるアニメ
見てるだけで冷たい目で見られるという悲しい過去が…
・ソシャゲはゲーム業界をダメにしたとは言うけどオタク的カルチャーの敷居を大幅に下げて市民権を持たせるに至ったという意味ではソシャゲも貢献してたんやなって
・マスコミ等いまだ事あるごとに
オタク=犯罪者予備軍のレッテルを貼りたがってるからなあ
まだまだオタク差別は過去のものじゃないよ
・元号を越えて戦った彼らの戦いを私は忘れない(
ネット社会もめっちゃ貢献してくれた
二次元世界に強くなる 現代オタクの基礎知識
posted with amazlet at 19.06.15
ライブ
カンゼン (2017-07-13)
売り上げランキング: 119,188
カンゼン (2017-07-13)
売り上げランキング: 119,188
保健室のおたくおねえさんは好きですか?(1) (ビッグコミックススペシャル)
posted with amazlet at 19.06.15
小学館 (2019-05-10)
売り上げランキング: 7,699
売り上げランキング: 7,699

昔はオタクは殺してもいいくらいに思われてた
これもまた歴史の常
この人はどこの世界に住んでるの?
馬鹿にされるのは馬鹿にされるような人間だけだよ
オタクのせいにしてただけ
オタクを出演させて散々笑いものにするのなんて普通にあった
あんなの見てたら普通の人もオタクを馬鹿にするの当たり前だわ
俺が見た中で酷かったのは、恫喝するように質問してアタフタしてるのを笑いものにしたり
無理やり童貞だと認めさせてたりとかホントひどかったよ
ただ昔に比べたらいいよね
キモオタ達は自分がどう思われてるか
気づいてないらしい
全然終わってないのに・・・
お陰で氏んだコミュニティも数知れず(笑)
同意
問題はオタクにそのバカにされる人間が多いということなんだよなあ
重箱の隅をつつくみたいにw
オタクなんてマイノリティのままでいいのに、マジョリティだと勘違いする輩が迷惑なんだが
マスゴミが腐ってることは今も変わらず
成人したいいオッサンが公共の場で趣味がアニメです!!とか発言するのは依然として白眼視される社会
でもELO系は自重しろ。
その馬鹿にされるような人間がオタクだろ?
いいえ、オタクだろうとなんだろうと自らの恥部を晒しつつ馬鹿にしたい奴を馬鹿にするってだけよ
馬鹿にされるのではなく馬鹿にする奴いるだけだし大抵はストレス発散する目的でやる人ばかりさ、しかも大半は“他者の内面を何の理解もしない癖に妄想で決めつけ”“その上で自分自身の頭から出た意見ではなく数任せな質より量をとった自分で考える事を放棄してだけ”だったりする社会に漂流しているか勝ち馬に便乗しかしない自分の足で歩かない怠け者なんだよね
おっと、ここで引きこもりがどうとか言い出す奴は単なる自己紹介をしてるだけだぞ安易で短絡的な逃げに走っているのが見え見えだからねぇ
つ鏡
違うぞ
自分とは違うタイプの人間を理解出来ない頭でっかちな阿呆が馬鹿にしてくるだけやぞ
自身の空っぽさを晒しながらな
いや、>>10はそれを云われるまでもなく自虐だろ
名前欄に「キモオタ」って入れてるしw
オタクは迫害されているままではないか。
アキバの同人誌量販店に来ているお客達の容姿。最近のオタクですら、その容姿は30年前のソレとあまり
変化してないと感じる。具体的には、黒髪眼鏡に小太り。上はチェックの白っぽいシャツ。
下は太めの薄青いジーパン。靴は安いブランドのハイテクスニーカー、もしくは合皮のビジネスシューズと
言った感じ。バッグはナイロンのリュックかショルダーバックを利用している人間が多い。
まあ、目立たない格好だし無難ではあるのだが、皆同様に安っぽい印象で垢抜けていない。
>>28
確かに、オタクだからと言って糾弾される事は少なくなったのかも知れないけど、俺も世間における
オタクの相対的評価は相変わらず低いままではないかと思う。
ただ、最近はそのネットの世界に、マスコミの価値観にどっぷり浸かってた層がスマホでなだれ込んでるからな
また窮屈になってきた気がしますわ
自分は中学生時代、母親から「仮面ライダーブラック始まったで!」と呼ばれたり、社会人になっても「今日の洋画劇場、プレデターやで!」と言われるくらい家族の理解があった…。
結果、いまでもオタク商売で生計を立ててますわ。
いいな。
俺、宮崎事件のとき姉にドン引きされて、それ以降たまに会ってもまともに口きいてくれない。
本物はマジキチだから
あきらめられただけ