• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

言語別「エンジニアの求人数」ランキング Ruby・PHPを抑えて1位だったのは……
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news101.html
01

 

記事によると

・企業が募集したITエンジニアの求人(正社員)を、プログラミング言語別に集計した結果を発表

・最も多かったのはJavaで、求人の31.1%を占めた。次いでPHP(14.9%)、Ruby(8.2%)、C#/C#.net(6.6%)、JavaScript(6.5%)

・「PHPは、世界で広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語だが、新規サービスを立ち上げる際、 RubyやPythonを取り入れる企業が増加している。そのため、16年度の調査開始以来(求人数における)シェアは減少傾向

 

この記事への反応

JavaはFLASH並みに近々業界から一掃されるんでしょ

21世紀初頭のCOBOL。それがOracleが有料化したJava。

Javaの商用利用が有料になったらしいけど具体的に年額いくらぐらいなん?

これからは機械学習の時代だからみんなpythonを使うんだろ

Javaはオワコンとか言うけど代わりの言語って何よ?

Pythonに移行する意味なんてねぇしGoなんて工数でねぇし

日本らしい、先に進まない考え方だなあ

機械学習のデータ準備要員みたいな仕事が増えそう


純粋なCOBOLの求人ってあるの?

 

amiibo リンク【夢をみる島】(ゼルダの伝説シリーズ)
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 6

 


コメント(1件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2019年06月14日 12:26▼返信
オフコン終了で今まさに火のついてる企業が結構あるからCOBOLのニーズもあるよ(経験積んだ即戦力の人材に限られるけど)

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング