■Twitterより
モニタ業界が流行らせたい『32:9スーパーウルトラワイドモニター』
16:9モニタ2台のマルチモニタ環境の人が多い。ならば32:9モニタ1台にしたほうが画面枠が無くなって「資料と制作ソフトのウィンドウ並べて作業」と「大画面フルに使ってゲームや作業」両立できてモニタアームや配線もスッキリすると
モニタ業界が流行らせたい『32:9スーパーウルトラワイドモニター』
— tetsu (@metatetsu) 2019年5月28日
16:9モニタ2台のマルチモニタ環境の人が多い。ならば32:9モニタ1台にしたほうが画面枠が無くなって「資料と制作ソフトのウィンドウ並べて作業」と「大画面フルに使ってゲームや作業」両立できてモニタアームや配線もスッキリすると pic.twitter.com/HhKVTH3opB
49”32:9モニター: 11万9千円 (24”モニタ2枚分の面積)
— tetsu (@metatetsu) 2019年5月28日
24”16:9モニター: 平均4万円(ゲーム向けハイスペックモニタの場合)
現状割高は否めないけど、メリットは大きいのでもう少し値段が下がればワンチャン普及もあると思う。
Samsung C49HG90 | Amazonhttps://t.co/Rr9aQ1KAtO pic.twitter.com/4FYkgzadsa
【イベントレポート】Philipsの5,120×1,440ドット液晶など、32:9超ワイドモデルが各社から登場 - PC Watch https://t.co/TxS4xrHwvg
— tetsu (@metatetsu) 2019年5月28日
この記事への反応
・ここまでのいらんやろww
・これだと片方でPS4しながら作業とかできないのはダメだなぁ
・問題はモニター2つ買ったほうが断然安いってとこですねぇ...
・今こんなん出てるのか
・モニター3つ分くらいある
これフルスクリーンでゲームする時どうなるんだw
・これちょっと欲しいんだよね
・どう考えてもダライアス用w
・設置の自由度が失われるので却下
・縦も倍あるとなおいい
・32インチのテレビにHDMIつけて作業してる身からすると、すごく魅力的
・正直2/3ぐらいの値段になったら欲しいなぁ
・お金と設置するスペースがあればほしい
・でも、こういう商品を使用する人って32:9モニターを更に二台並べるマニアック根性出しそう
いいなと思ったけど、高すぎるwwww
フィリップス 48.8型 湾曲型 HDR400対応 スーパーウルトラワイド液晶ディスプレイ 499P9H1/11
posted with amazlet at 19.05.29
フィリップス
売り上げランキング: 128,675
売り上げランキング: 128,675
超横長だといちいち設定しなきゃいけないから
ぶっちゃけめんどくさい
3面マルチのほうがいろいろ捗るわ
ゲーム用じゃんこんなの
出来なければマルチモニタ置換えにはならないよね。
横幅1.5倍くらいのがほしい
ただデュアルディスプレイは画面を広げるだけじゃないんだよな
どっちみち2ついるようになりそうだしその時2つ目どこに置いていいのかわからんくなりそう
デュアルじゃないと使えないからダメだな
モニターアームなら移動が簡単
今使ってるのは21:9のウルトラワイドディスプレイだけど、これが丁度いい
これ以上はマジで邪魔