ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)内で提供されるゲームで遊び、多額の利用料を支払うケースが増えている。
ゲーム内で使うツール(アイテム)やカードを購入したり、違うカードをそろえて珍しいカードを手に入れようとしてやめられなくなることから「ギャンブルのようだ」との声も。カードをサイト外で現金化できることも問題を大きくしている。
SNS大手「GREE(グリー)」は4月から、15歳以下は月額5000円以下に制限するなど業界はようやく対策に動きだした。【岡礼子】
■中1に80万円
今年1月、東京都消費生活総合センター(新宿区)に「中学1年の息子がスマートフォンから無断で有料のゲームを使い、約80万円の請求が来た」と相談があった。電話を受けた相談員の福永さつきさんによると、少年がスマートフォンを使うため、父親がクレジットカードを登録。少年はそれを利用してゲームに参加し、くじ引きのような仕組みでカードをそろえていく「ガチャ」と呼ばれるシステムにお金をつぎこんでいた。
ゲーム内だけで通用する通貨をクレジットカードで買うのだが、現実のお金を使っている感覚がなかったという。
同センターに寄せられたオンラインゲームに関する相談は09年度~11年度上半期までの累計で604件。国民生活センター(東京都港区)では09年からの3年間で計6654件に上り、年々増加しているという。福永さんは「ガチャに関する相談が目立つようになった。高額請求のケースでは10万円前後が多い」と話す。一般の売買契約では、未成年者が契約した場合は取り消すことができるが、アプリ提供会社などでは、利用規約で未成年の利用に保護者の同意を求めており、子供だけが利用した証明も困難で、取り消しは簡単ではない。
毎日新聞 4月14日(土)14時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000003-maiall-soci
4 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:07:20.45 ID:AnrqoQjS0
使わない分の請求はされないだろw
5 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:08:16.35 ID:GdqCn8WI0
ガチャガチャとは違うね
6 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:08:56.66 ID:T2M+Hm760
有害サイト
7 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:10:03.69 ID:JpgIVOtLO
俺の金も返せwww
16 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:15:34.30 ID:VkgtAr/90
>サイト外で現金化(RMT=リアル・マネー・トレード)されているケースがある。
三店方式みてーなもんか
17 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:16:29.53 ID:phXzE5iw0
ガチャは子供向けパチ○コだけど
使う金額は大人顔負け
22 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:20:02.64 ID:Ub023Nhi0
一刻も早く規制すべき!!
23 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:21:50.39 ID:FBXkIxTZ0
だからGREEに関わるなと言ったろ
29 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:24:57.13 ID:JuKOFZED0
18歳未満には課金すんなよ
30 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:25:12.55 ID:UCg7rC8FO
制限なんて必要ない
馬鹿には身をもってわからせないと
34 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 22:27:16.24 ID:cQ1xtCLJ0
GREE、無能です。
50 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 23:01:05.01 ID:DNjtZLdL0
興味をそそらせ接続か
昔のエ○サイトのダイヤルアップみたいなことやってるんだな
51 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/14(土) 23:02:12.08 ID:PFVomEhk0
iTunesみたいにパスワードかけてないのが元凶。
決済システムが糞なんですよ。
74 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/15(日) 00:19:09.48 ID:uxlWpbVc0
未成年だからの問題じゃないだろ
ギャンブルのように大金を使わせる仕組みが問題なんだよ
75 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/15(日) 00:41:40.73 ID:KffA+tGW0
世界のソーシャルゲーム市場を見ても、若い男性向けのゲームは平均的に他よりも課金額が高い。
射幸性があって、勝つためにお金をつぎ込むようなものが多いんだよね。
だから、法規制と同時に親がちゃんと子供の管理をしないとダメだろう。
76 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/04/15(日) 00:42:36.91 ID:Rc9SYJw80
>■中1に80万円
バカスw
コメント
▽このコメントに返信
これは子供と親が馬鹿すぎ
▽このコメントに返信
あんな低いグラでよく楽しめるな
PS3とか買った方が安くつくんじゃないか?
▽このコメントに返信
この年齢だとなあ……
流石に盲目にバカバカ言ってる奴もバカだろ
業者の思うツボだわ
▽このコメントに返信
グリーははやく潰れてほしいけど、こういう自業自得な馬鹿が破産していくのも飯馬だわ。
▽このコメントに返信
世が世ならお取りつぶし。倫理観のかけらもない企業ですね。法律で規制してもらわなきゃ善悪の判断もつかないバカ企業。
▽このコメントに返信
馬鹿親子に馬鹿企業、どっちも糞だ
▽このコメントに返信
こういうバカがいるからいろんな業界が衰退していく
もっと別のもんに金使えよ!
▽このコメントに返信
別に80万程度なら大した額じゃないだろ
五体満足ならバカで脳無しでも半年もあれば稼げる額だ
親子揃って高い授業料だったと諦めるんだなw
なんだったら子供が働くまでは立て替えてそれから返してもらえ
▽このコメントに返信
棚においてあるゲーム全部かえそうな額だな。
80万で5%ぐらいの利回りで回せば年4万か
利息だけで結構ゲームかえるよね。
ガチャガチャに80万とかめちゃくちゃだよ。
▽このコメントに返信
生活に必要ないものや子供に害悪なものは全て規制すれば良い。ナイフ、エアガン、アニメ、ゲーム、音楽、インターネット、携帯電話、馬鹿に選択の余地なし全て規制しろ!
▽このコメントに返信
1回3000円の11連続ガチャを300回分実行したわけか?そもそも課金するにはパスワードが必要だし、標準で一定金額以上は課金出来ないよ。中1にもなれば理解できるだろ。子供が確信してやっているか、DQN親が子供に擦り付けているかじゃね?
▽このコメントに返信
スマホ持ってないんだけど携帯から有料もの買う時のような
パスワード入力ないの???
それ携帯会社もまずいんじゃね
ていうか年齢確認して金使わせない仕様にしてない会社は違法にしろよwwww
まともな義務教育年齢の奴は課金5000円も要らない
▽このコメントに返信
グリーつぶれろ
▽このコメントに返信
ゲーム内だけで通用する通貨表記にしてるから駄目なんだろ
素直に円で表記すればいいじゃん
▽このコメントに返信
中学生のガキにスマホなんて持たせるからだろ
まぁいい勉強になったんじゃないの
▽このコメントに返信
合法詐欺だよな
たかがデータのために1回500円とかホントどうかしてる(経験者)
そのくせ人気の出ないゲームは1年ともたないくせに
▽このコメントに返信
でも中1だったら、余裕で課金のことわかるよな
普通の知能があるならば
▽このコメントに返信
※17
詐欺じゃねーよw
規約を読んでそのデータに500円の価値があると納得した上で購入したんだろ?
だったら何も問題ないだろ
▽このコメントに返信
もっと大問題になってグリーもモバゲーも潰れろ
▽このコメントに返信
*19
詐欺ではないけど射幸心を煽ってべらぼうな料金請求するというのは道義的に問題があるとおもう。ましてあいては子供。手軽に親の携帯からこんなゲームできてしまうこと自体問題。ガチャガチャ一回3000円?しかも単なる仮想カードのデータにだぞ。契約だの規約だのって言うけどそんなこと言ったらサラ金でめちゃくちゃな金利つけるのだって何だってありになるだろ。ネットビジネスの法規制が緩いことを利用して、法外な料金請求するなんてどうかしてる。普通に考えてみろ、こんな金額の買い物するとき、対面でちゃんと契約するだろ。そう言うことすらなしに、ボタン押したら80万とかヤクザの行為だろ。キチ外沙汰。
▽このコメントに返信
中1ならゲームの課金のことぐらい解るよな、さあ80万払ってもらおうか。っていう感覚がもうすでにヤクザだよね。カードという実態すらないガチャガチャゲームにね。
米21一回3000円ではなく500円
▽このコメントに返信
ガキにスマホもたせるためにクレカ登録
この時点で馬鹿過ぎ
こんな馬鹿からは搾取して良いよ
コメントを投稿する