1 名前:そーきそばΦ ★ 投稿日:2012/06/15(金) 18:37:44.79 ID:???0
銀河放送(港区)は6月12日、開局準備を進めている「GINGA TV」をアニメ専門チャンネルとしてスタートすることを明らかにした。(アキバ経済新聞)
GINGA TVは、総務省のホワイトスペース特区の認可を受けた技術研究組合・農畜産工業雇用推進機構が設立した同社が開局・運営するテレビ放送。
秋葉原周辺エリアと大阪・難波周辺エリアから放送を開始し、エリア内であればワンセグや自宅などのテレビ、地上波デジタル放送が受信できる端末で視聴ができる。
同社は今回、「GINGA TV」を、地上波として初となるアニメ専門チャンネルとすることを決定。アニメ作品のほか、ニュースや地域情報、教育コンテンツをアニメやアニメと実写を融合した番組として放送していく。アイドル声優(声優アイドル)が出演する番組や、アニソンに関する音楽番組なども企画しているという。
さらに、ソーシャル型の番組制作をコンセプトとして掲げていることから、一般人が製作した作品も審査の上放送していくほか、世界に向けてコンテンツを配信するための課金プラットホームを構築。日本語版・英語版・中国語版の3カ国語で運営する(年内の稼働を予定)。
開局は10月を予定する。
みんなの経済新聞ネットワーク 6月15日(金)11時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000012-minkei-l13
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:40:59.40 ID:+HKY4rT+0
電気街がオタクの街になっちまったな
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:41:12.82 ID:NP5CPx8b0
何がしたいの?さっぱりわからん。
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:41:29.08 ID:ja+lXlGM0
> 秋葉原周辺エリアと大阪・難波周辺エリアから放送を開始し、
エリア内であればワンセグや自宅などのテレビ、地上波デジタル放送が受信できる端末で視聴ができる。
視聴可能なエリアが狭すぎてどうしようもないでしょ。
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:41:38.61 ID:CD4rml8l0
位置的にはベルサールにアンテナか
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:42:18.93 ID:HIHeV6F8O
マンション価格上がるかな
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:42:19.78 ID:Q+6mYePj0
>総務省のホワイトスペース特区
木馬をいれるんか?
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:44:07.38 ID:PiVr+ZoF0
1年で終了
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:44:09.93 ID:rW5dQtQY0
全然意味がわからん
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:44:24.65 ID:jB3oweQV0
収益、大丈夫?
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:44:55.60 ID:0F7qUtLzO
元からアニメ充実してるところでそんなことして意味あんの?
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:47:31.41 ID:2uP6yNm20
税金が使われてないなら勝手にしろ
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:48:03.01 ID:jZc4ToSf0
コミュニティFMより収益悪そう。
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:49:42.79 ID:Yo7iFH8b0
CM集められないだろ?w
どうやってスポンサーを探すのか。
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:51:32.50 ID:e6H7PXCU0
お金出してくれる人が居ないよね
面白いと思うけど
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:52:16.42 ID:OHOSQrLgO
リモコンのボタンは12まであるんだし普通にテレビ局増やせよ
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:52:54.05 ID:SpTUomqi0
電気街と言ってもそれは昔の話
10月1日から著作権法改正でPCやらPlayerは脱法機器になるから
売れるものはもう紙媒体の同人誌とかメイド喫茶くらいしかない
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:53:13.18 ID:eFQjMsU70
地価が上がり家賃も上がりパーツ屋が淘汰され残るは食い物屋とソフマップだけとか洒落になんねーな
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:53:43.45 ID:xg99TQjI0
それより地上波デジタルのサブCh使う気あんのか既得権TV局
ないなら取り上げて民間に解放しろや
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:54:13.03 ID:k+qRs+Em0
都会の特権キターwww
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:55:39.71 ID:x411PmnF0
どうせだから街頭のテレビに群がって見るようにすりゃいいのに。
25 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:55:50.05 ID:ynmG34O+0
歩きながらテレビみるやついねーし。
ネットラジオ放送したほうがいいんじゃね?
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:56:37.43 ID:ms/HpvWf0
田舎もんには関係の無い話でござんす
つか、農畜産工業雇用推進機構ってなんだよ
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:58:48.02 ID:1w1ikDzZ0
ギリギリうちが入ってねえ・・・
29 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 19:01:31.93 ID:4Iu9CRmw0
このエリア、以外に住民多いけど
アニメ見るかどうかは別だなあ
32 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 19:15:44.44 ID:xtrIDRTa0
高給取りオタクをターゲットにしたマンションが林立するようになるのかな?
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339753064/
コメント
▽このコメントに返信
良かった。俺の家入ってる
▽このコメントに返信
ギリギリダメだわ
▽このコメントに返信
あと1キロ広がれば・・・
▽このコメントに返信
銀河放送株式会社
顧問 久間章生(初代防衛大臣)
( ゚д゚)ポカーン
▽このコメントに返信
というかここまでローカライズされるなら
ほぼCM専門チャンネルになるんじゃないか。
いんじゃね?
▽このコメントに返信
おもしろいなー。
▽このコメントに返信
節電どうなった?
▽このコメントに返信
※7
関東は日本で一番余裕あるから別にいいんじゃね
▽このコメントに返信
範囲はいってた!
て言っても、きっとつまんないのしかやらないんでしょ?
東京MXみたいに充実してくれると助かるんだが、大阪住みとしては
▽このコメントに返信
日本橋のほうのエリアは、南側であいりん地区が丸々視聴可能エリアに収まってるんだけど誰得なの?w
▽このコメントに返信
あと800kmでいいからエリア増やしてくんねえかな
▽このコメントに返信
普通に既存のアニメか番組流せば金かからないし、CMも特定エリアに安価で流せるなら電気屋や飲食店もCM流せてどちらも得するのでは
大阪のあいりんなら一泊1000円くらいで泊まれるからそこで見ようかな
▽このコメントに返信
エンタメの媒体としては意味が無いと思う。
商店情報とか緊急情報とかアキバレンジャーとかを流して、
地域情報の共有を目的とするのに便利じゃないか。
コメントを投稿する