1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ投稿日:2012/06/13(水) 12:35:10.18 ID:???0
・低偏差値のいわゆる「Fラン大学」のおかしなエピソードは、定期的にネットをにぎわしている。
だが、今の大学は偏差値の高低を問わず、もっとすごいことになっていると言うのが、大学研究家の山内太地氏。日本国内の四年制大学778校すべてを訪問し、『22歳負け組の恐怖』をまとめた山内氏に、最高学府の実態について聞いてみた。
「高卒者の半数が大学に進学していますから、学生が皆、勉強する気のない学校があっても
当然です。授業内容が低レベルだなんて、そんな話をしても意味がない。それより大きな問題があります。サークルに入らずバイトもせず、1年次で友達ができないままひとりで浮いてしまい、居場所がなくて退学してしまう学生が少なくないことです。これは偏差値が高い学校も同じ。東大には保健室に精神科まであるのですが、人間関係に悩む学生が多く、診察まで10日待ちもザラだそうです」
―学生は皆、かつてなかったレベルで対人関係に悩んでいると。
「今、学食で増えているものをご存じですか? 横一列に並ぶカウンター形式で、壁に向かって食べるスペースです。ひとりでごはんを食べていても気にならない場所を大学側が用意している。そうしないと学生が来なくなってしまうのです」
―就活でも、友達が多そうかどうかは、面接官が見るポイントのひとつだといわれていますね。
「日本の産業の多くがサービス業ですからね。対人スキルが高くないと、大学を出てからも苦労します。結婚も危ぶまれるでしょう。ですから、あの手この手でひとりぼっちにさせないようにして、学生のコミュニケーション力を上げさせようとする大学が出てきています。例えば、嘉悦(かえつ)大学という東京の小平市の学校では、学園祭の参加は強制です」
―なんて過保護な!
「学園祭だけではありませんよ。入学のとき、スタンプラリー形式でサークルの先輩や教員の話を聞いて回るオリエンテーションがあります。授業でもグループワークを多用するなどして、かつては30%を超えていた退学率も大幅に減ったそうです。ほかでは、立教大学の経営学部も面白いですね。1年生を全員、数人のチームに割り振って企業の人を講師にして商品開発などをテーマに議論させます。ここで重要なのが、お互い顔も名前もわからない新入生にグループワークをさせる点。そして男女比は半々です。ここで、いろいろなドラマが生まれます」
―つまり、必然の出会いを無理やりつくっていると……。
「『将来、恋愛や結婚できるようになるための訓練が今の学生には必要なんだ』と、この授業をやっている教授に言われましたよ。1年次からグループワークをやる授業は多くの大学にありますが、その授業を全員に受けさせるところはあまりない。でも、履修は自由としていたら、コミュニケーション弱者の学生がそんな授業を取るはずがありません。人間関係ができる前の新入生に強制参加させることがこの授業のポイントです」
―学生を放っておいてくれるのが大学のいいところだと思っていました。
「コミュニケーション能力が高い人はそういう学校でいいでしょう。また、対人スキルとは場を盛り上げる能力というふうに思われがちですが、これが本当のコミュニケーション能力といってよいものか、議論はあると思います。しかし現実に、放任では学校に来なくなってしまう学生が大勢いる。そして、彼らは将来にわたって損をしかねない。ですから、こうしたカリキュラムにあきれているのは周回遅れの反応というべきだと思います」(以上、一部略)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120613-00000000-playboyz-soci
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:36:23.11 ID:k+bbnkgP0
ネトゲかよ
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:36:33.01 ID:s4sOKmVO0
これ大学生だけの問題か?
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:36:47.11 ID:GSbyRbVd0
ぼくの股間もお一人様です
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:37:05.29 ID:FqNtKvU30
今まで全部ママがやってくれてたからこうなるのは当然
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:39:11.21 ID:tF/E77eY0
自殺するぞ、ストレスが溜まってw
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:39:15.24 ID:+fpthrzIO
大学も大変だな
こんなんまで面倒みなきゃならんのか
学問を修める場所に戻る日は来ないな
そして日本の学力はもう上がらないな
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:39:17.32 ID:WEv/EdM2P
サークル内で男女のゴタゴタをやってしまい反省・・・
以降、自分の所属する組織内での恋愛はしないことを決意した。
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:40:32.03 ID:syroYDRh0
よーしお前らー、二人ずつペアを組めー。
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:41:52.41 ID:tF/E77eY0
>>12
男子校のフォークダンス
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:42:21.30 ID:GrgirGkR0
>>12
おいやめろ
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:43:47.28 ID:IL80ClEa0
>>12
これトラウマになるよなw
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:41:14.78 ID:PCBaVDRM0
やっぱ中学の頃から部活はやっといた方がいいな
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:41:40.80 ID:wWmSOegb0
そのうち大学の授業で合コンやる日も近いな
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:41:51.27 ID:fEIsVCKLO
バカと話しても時間の無駄
一人がよい
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:41:58.77 ID:zUnvG09tO
コミュニケーション能力?
見ず知らずの人間やさして親しくもない人間を笑い物にして盛り上がる能力のこと?
それとも一緒に酒飲んでゲロ吐いて仲良くなったつもりになれる勘違い力?
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:43:04.90 ID:iOju6xhH0
お一人様用席は経営戦略
何の問題も無いな
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:43:19.44 ID:oTYwiHNJO
セックスは悪と教えられるのが今の若者
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:43:36.50 ID:HKv3VtEF0
学祭なんざ学生の方からやりたいと騒ぎでもしない限り学校が無理やりやらせるようなもんじゃねーだろ・・・
要は学生集めのために生徒サクラにして動員してんのか、そんな学生こき使うなんて評判が立つような大学はますます生徒が来なくなるぜ
24 名前: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東北電 84.6 %】 投稿日:2012/06/13(水) 12:44:06.94 ID:T3AVjUvj0
学生と教員だけでコミュニケーションとったとしても、
到底社会人として通用するとは思えないがなw
25 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:44:15.71 ID:7cEiWZ+A0
もう子供いらねえだろw
移民でまかなえ
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:45:09.54 ID:YXQCtm470
メシくらいたまに一人で食わしてやれよ
授業中も一緒 メシも一緒 レポートおおいときも誰かの部屋に集まって一緒
遊びも一緒
小学生じゃないんだから独立した時間を持たせてやれw
40 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:53:31.86 ID:Q2K4CejGi
>>26
同意。
社会人になるとよくわかる。昼飯を一人で食べる時の幸福感は半端ない。
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/13(水) 12:45:24.13 ID:cz8gna9Q0
強制すればするほど嫌がられるだけだと思うな
今の大学も小中学校化してきたな・・・。
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339558510/
コメント
▽このコメントに返信
むしろ小中高の自由度を上げたらいいのでは
何でも言われるままにしないと怒られる教育で個性が育つはずがない
▽このコメントに返信
結局1人の方が楽
仕事時はボッチだから
昼休みが天国に思える
▽このコメントに返信
友達作れって・・・大学って勉強するとこだろ・・・
大学のころ友達はほとんど「セフレ自慢」だったぞ
昨日は何人お持ち帰りしたとかそんなんばっか
あとはスロット負けたわ自慢
帰りはドキュンRでユーロビートを爆音でかけて大学校門前で停車。軽なのにフロントガラスに「Vip style」とかいうシール
▽このコメントに返信
大学で壁にぶつかって留年してでもじっくり時間掛けて卒業するのも悪くないと思うぞ。
▽このコメントに返信
そもそも「大学研究家」って何だよ…。適当にアラ探しして上から目線の若者批判して原稿料貰ってるだけだろ。
▽このコメントに返信
友達なんて普通に過ごしてて自然とできるような気の合う奴とだけなればいいのに
無理に自分を偽って色んなタイプの奴と手当たり次第に関わろうとするから失敗する
▽このコメントに返信
大学っていらねー
▽このコメントに返信
※1
コレしちゃ駄目!アレしちゃ駄目!って束縛しておきながら大学生や社会人になると自主性が無い!とか。
ギャグで言ってるのか?って言いたくなるよなwww。
しかしまあ、こういうしたり顔で訳の解らない事言って金貰ってんのか。良い御身分だな。自分の言動が悪影響与えてるって考えは無いのかね?
▽このコメントに返信
とりあえず
自分から誰に対しても、おはよう、さよなら、ありがとうをしっかり言えれば
おのずとコミュニケーション能力は高まるんだということを、この4年で学んだ
▽このコメントに返信
敢えて一人になってる奴にとってはいい迷惑だよな。
▽このコメントに返信
>>1-10
お前ら友達いないだろwww
▽このコメントに返信
先生ぇぼく余りましたぁ!!
▽このコメントに返信
学校も会社もふるいなんだよ。適応できない奴から落とされるんだよ。できない奴に無理矢理やらせたって無駄
▽このコメントに返信
コミュ力低くても何かしら能力があれば仕事につけるようにする環境は必要だが
Fランのコミュ障ってのは何も能力がなくて、家もリーマン家庭で、勉強もあまりできない、友達もいない、スポーツもできない っていうのだろ
こういうのは職業訓練校に強制的に入れて、手に職を付けさせるべき
▽このコメントに返信
こんなの個人の好き勝手だと思うんだけどなぁ
▽このコメントに返信
アキバ系の人って、気持ち悪いから友達出来ないんじゃない
コメントを投稿する