1 名前:帰社倶楽部φ ★ 投稿日:2012/06/06(水) 15:56:36.81 ID:???0
電気自動車の発電にRE活用
マツダの山内孝社長は5日、電池の残量が少なくなると水素ロータリーエンジン(RE)で発電して走行距離を伸ばす電気自動車(EV)を、来年にもリース販売する方針を明らかにした。
マツダはRE搭載のスポーツカー、RX―8の生産を今月に終える。RE車は当面、姿を消すが、EVの電力を補うエコ技術としてREの活用を探る。
リース販売するEVは、通常は充電した電池でモーターを回し、電池の残量が減るとREが水素を燃料に発電して電気を補う。中国新聞の取材に山内社長は、軽くて小さく、振動が少ないREはEV搭載に向くと説明。「水素の供給網が広がった際に対応できるように準備する」と述べた。
マツダはこれまで環境対応車として、水素を燃料に走るRE車を開発。一方、EVは小型車デミオをベースにした車両のリースをことし始める。これらの技術を組み合わせ、走行距離が少ないEVの弱点の克服を目指す。
[中国新聞]’12/6/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206060029.html
2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 15:57:42.43 ID:b+Q8odwW0
ちょっと待つんだ
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 15:58:27.70 ID:BReKvGob0
水素爆発しそうだ
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 15:58:42.90 ID:BE3fkQeF0
水素って平気なのかな?
安全だっていう格納容器も吹っ飛んじゃうこのご時勢
ガソリンは圧縮しないと燃えるだけだけど水素は爆発しちゃうんじゃないのかな?
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 15:58:45.69 ID:15shF4W00
諦めが肝心ですよ・・・
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 15:59:03.91 ID:OSl1OVdN0
水道水で走る車を作ってください
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:00:02.35 ID:FSw4aGVI0
ロータリーはもう損切りしろよ…
こんな負の遺産抱えてるから倒産寸前なんだろ
チャイナに買収される前に日産と合併してもらえ
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:00:58.00 ID:qvtZDIr60
発電用に一定回転で回すロータリーはスムーズに回り、燃費効率がいいからな。
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:01:34.49 ID:cuIlkeCA0
久しぶりにコスモ見たけどかっこよかったな。
無茶苦茶燃費が悪かったし評判も最悪だったが。
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:01:48.30 ID:mpTtq/CF0
ペリフoラの水素ロータリーとか胸熱
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:02:18.59 ID:cOLXVNRs0
もうロータリーエンジンに夢を見るのはやめろよ・・・
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:02:40.21 ID:qgfJrA2H0
これで発電機の主流がロータリーエンジンになったら面白いね。
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:02:47.44 ID:jPZ8Q0KJ0
なんか数年前に会った『これからは水素で自動車を走らせる時代!!』
とかいってた怪しげなベンチャー企業の社長思い出した。
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:03:34.95 ID:KCe958Bb0
水素といえば爆発。大丈夫なん?
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:04:13.41 ID:CiMdjwed0
ロータリーは水素と相性が良いけど燃料の貯蔵はどうするのかな?
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:04:26.76 ID:zx+31muH0
水素エンジンねぇ。
良いエンジン、良い車ができても、供給インフラで詰むだろ・・・・・
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:04:40.72 ID:4CaKD1QC0
>チャイナに買収される前に日産と合併してもらえ
マツダはフィアット一家に入るんでしょ。
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:04:49.80 ID:LEvz4tgO0
もしかしたらガスタービンエンジンよりガスロータリーエンジンの方が発電効率がよかったりするのか?
25 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:05:01.72 ID:tRW8N1nCO
水素どこで補給するの?
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:05:10.49 ID:eWLPm87g0
名前のインパクトはあるな
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:05:25.50 ID:/VY9aNP30
OHMASA―GASで走る車作ってくださいますようお願い申し上げます
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:05:25.78 ID:/YyM6iAv0
水素なんか売れるわけないだろ。
なに考えてんだよ。
34 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:06:18.68 ID:TK1H+hjV0
昔のモーターショーに出てた時見たな
重金属に水素を吸着させる方式だったっけ
糞重いのに100kmも走れないとか実用性どうなのよ
今の状態しらんけど…
48 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:08:23.61 ID:b+Q8odwW0
>>34
ガソリン/水素両対応の実証車はあったよね
水素モードだとRX-8の走りがデミオになる感じだとか
35 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/06(水) 16:06:21.20 ID:zBWzcepeO
発電用なら回転運動のロスが少ないからいいかも
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338965796/
コメント
▽このコメントに返信
折角だったら、水から走れる様にしてくれ
排ガスは酸素で
▽このコメントに返信
一瞬水素ロリータに見えたのは俺だけじゃないはず・・・!
▽このコメントに返信
水素単体ならポンッっていうだけ。酸素と混合すると爆発する。
▽このコメントに返信
>>24
効率はわからんが比較的小型高出力でタービンエンジンよりメンテナンスコストが安い。
▽このコメントに返信
水素単体だけなら法人向けでBMWとマツダは実用化してる。供給インフラはドイツが熱心だな。
▽このコメントに返信
原発事故から
水素=爆発=危険
と認識しているド低脳
▽このコメントに返信
昔、サイバーフォーミュラってアニメがあってだな、みんな水素エンジン積んでたんだ。
当時は水素が次期燃料として有望だったんだよ。
▽このコメントに返信
無臭でしかも排出するのは水だけ。水素は風力発電や太陽光発電によってつくりだすことができる。
ただし水素は最も軽く、引火しやすい。取り扱いは難しい。
これだけ覚えとけ。
▽このコメントに返信
水素はガソリンに比べりゃただ同然ってくらい国内でも簡単に作れるしエンジンもガソリン用のエンジンをベースに作れるらしいしかなりお得だと聞いたが
▽このコメントに返信
2ちゃんねらーの教養低いコメントしかまとめに出してないのか?
何か理科知識が危険水域に見えるんだが
マツダの水素ロータリー車と水素発生装置の研究は、TBS番組「夢の扉+」で何ヶ月か前に見た
▽このコメントに返信
水着ロリータ・・・あれ?えっ?
▽このコメントに返信
米7が俺が書こうと思ってたコト書いてくれた
俺は今でも水素燃料推進派
サイバーフォーミュラには一部に超伝導EVのレースカーもあるけどコレはあんまし魅力無し
水素燃料はインジェクターとECU換えればロータリーエンジンだけではなく既存のピストンエンジンにも流用できんのになぁ
問題は燃料タンクなんだよ
▽このコメントに返信
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/nenryo_denchi/chapter0403.pdf
これ見る限り何とかなりそうだが
▽このコメントに返信
米11
お前とはうまいプール水が飲めそうだ。
▽このコメントに返信
液体じゃなきゃ大丈夫だろ
▽このコメントに返信
このまとめかたはいかんな
※6が言うような勘違いする奴が増えるわ
水素の爆発が危険と思うならガソリン車なんて乗れたもんじゃねーぞ。
そもそも水素ロータリーの開発自体は数年前からやってんのにな。
▽このコメントに返信
水素をどこから調達するかが問題だな
ガソリンよりは取り扱いは楽だけど水素スタンドが無いことには発電できないものね
コメントを投稿する