14日に行われた欧州陸上選手権の男子3000メートル障害決勝で、フランスのマイディーヌ・メキシベナバがゴールを前にランニングシャツを脱いだため、金メダルを剥奪された。
3連覇をほぼ確実にする中、最後のホームストレートに入ったメキシベナバはランニングシャツを脱ぐとそれを口にくわえ、上半身裸で観客に称賛を求めながら8分25秒30の記録でフィニッシュし、完勝を飾った。
しかしながら29歳のメキシベナバは、国際陸上競技連盟の競技規則第143条8項の「ナンバーカード(ゼッケン)はいかなる方法でも見えなくしてはならい」という規定に違反した。
世界選手権で2度銅メダルを獲得しているメキシベナバは当初警告の受けたのみだったが、スペイン代表団が異議を申し立てるとこれが支持され、フランス代表団からの抗議は却下された。
これによりメキシベナバのメダルが剥奪され、2位以下の選手の順位がそれぞれ一つずつ上がった。
メキシベナバは、「喜んでいてランニングシャツを脱いでしまった。勝利に歓喜していた。
連覇に満足していたんだ。それで警告を受けるなんて思ってもいなかった」とコメントした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000011-jij_afp-spo
(この記事への反応)
顔が凛々しくてワロタ
舐めプしすぎ
古代オリンピアを模倣したんだな、しかたない
本人は楽しそうだけど関係者はたまったもんじゃないな
コメント
▽このコメントに返信
こんなんで金メダル貰っても2位の人は複雑だと思うんだ。
▽このコメントに返信
まぁ、名選手がフライングで失格になることもあるし、ルールどおりに競って「勝った」んだから、誇っていいんじゃね?w
▽このコメントに返信
勝手にルールと言う土俵の上から降りたんだから失格というより辞退だなw
▽このコメントに返信
キムチ臭い連中だったら金でなんとかしてたんだろうな。
▽このコメントに返信
>国際陸上競技連盟の競技規則第143条8項の「ナンバーカード(ゼッケン)はいかなる方法でも見えなくしてはならい」
このルールがあるのならスタート直後に出場選手全員でゼッケンを剥がし合い最後までゼッケンを守ったやつの優勝だな。
▽このコメントに返信
※5
見えなくしてはならない
この言い方なら己を含めた他人のも剥いだらアウトだぞ日本語おk?
コメントを投稿する