1 名前: ハバナブラウン(東日本) 投稿日:2012/09/21(金) 16:07:56.27 ID:XgKu5Irp0 ?PLT(12001) ポイント特典
リクルートが運営するIT製品情報サイト「キーマンズネット」は、ITに関する身近でちょっと気になるテーマについて投票形式で白黒をつけるコーナー「情シスのスイッチ」において、「翻訳が必要な洋画、見るならどっち?」のアンケート調査を実施。996人が回答した。
その結果、「字幕」で見るという人は68%、「吹き替え」で見るという人は32%に。「字幕」派は、俳優のそのままの声を聞きながら映画を鑑賞したいとの声が多く、吹き替えを担当している声優、場合によっては俳優やタレントの声だと見ている映画のイメージが違ってしまうとの意見が目立っている。
一方、「吹き替え」派の多くは、字幕を追うことがメインになってしまってストーリーに集中できなくなるとコメント。また、字幕は情報を端折りすぎて意味が分からないことがあるとの意見も見られた。
皆さんは洋画を見るときは「字幕」派? それとも「吹き替え」派?
寄せられた声は次の通り。
◎「字幕」派
「吹き替えの声優(俳優)が分かっていて、実際の俳優とダブってしまい、映画と合わないキャラを想像。
映画の面白みが半減した」(50代・男性)
◎「吹き替え」派
「字幕は文字数制限のせいか、意味がよく分からない時がある。あとで吹き替えでみたら『こういう意味だったのか』と腑に落ちたりする」(40代・女性)
4 名前: セルカークレックス(福島県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:09:25.36 ID:bVE8Rlf+0
やっぱり字幕だよな
5 名前: オリエンタル(関東・甲信越) 投稿日:2012/09/21(金) 16:10:02.10 ID:ercFjpuI0
声優による
6 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行) 投稿日:2012/09/21(金) 16:11:26.11 ID:vDuoaLOB0
声優によるな
ベテランの一流がやるならいいが
ジャニタレとかなら
見る気うせる
7 名前: ソマリ(関東地方) 投稿日:2012/09/21(金) 16:11:43.67 ID:RjqX/DNPO
アイドル声優とかタレント声優とかいないなら吹き替えもいいけどな
8 名前: マーブルキャット(やわらか銀行) 投稿日:2012/09/21(金) 16:11:47.56 ID:KvrTU2g7P
若本があててるやつは字幕にしとかないとキャラが完全に変わってしまう。
9 名前: ぬこ(神奈川県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:02.18 ID:/WjIk7aG0
声優次第。下手な芸人とか使ってるならパス
10 名前: ラガマフィン(愛媛県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:04.53 ID:OBJDlqAn0
声優ボイスでイメージ固まってる俳優もいるからなぁ
11 名前: マーブルキャット(カナダ) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:35.48 ID:8SUluxCwP
何語だろうと字幕
12 名前: パンパスネコ(福岡県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:38.94 ID:I/5EW4ah0
声優によるよな、やっぱ
13 名前: パンパスネコ(関東・甲信越) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:46.58 ID:1CwlRSLpO
字幕が読めないとか、突然出て来たしな。
14 名前: スナネコ(京都府) 投稿日:2012/09/21(金) 16:12:57.78 ID:tbg/+oGe0
声オタが湧いてきたな
15 名前: シャム(富山県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:13:10.55 ID:/woOkPTT0
どうでもいいアンケートだな
俺らハーバード卒は原語派だから
16 名前: マーブルキャット(カナダ) 投稿日:2012/09/21(金) 16:13:33.20 ID:FR+0H0FDP
3Dの字幕は疲れて途中から追うの止めたな
17 名前: 猫又(東日本) 投稿日:2012/09/21(金) 16:13:33.81 ID:iIsEaD5Z0
コメディー、中韓映画は吹替で
18 名前: ブリティッシュショートヘア(岐阜県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:14:55.70 ID:/HeDSPy+0
BTTFだけは字幕
19 名前: シンガプーラ(埼玉県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:15:27.08 ID:ws+KsN7l0
この手の話題になると、
「英語分かる奴が勝ち組」 みたいな英語分かる自慢を初め、
「お前にとって映画って、英語だけかい!」 と、そいつの馬鹿がバレるって展開が多いよなw
20 名前: ヒョウ(千葉県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:15:46.03 ID:GVHnIW850
コマンドーも字幕な
21 名前: ラグドール(東京都) 投稿日:2012/09/21(金) 16:15:55.28 ID:wqWeAQ4N0
シュワちゃんは吹き替え
24 名前: ロシアンブルー(京都府) 投稿日:2012/09/21(金) 16:17:37.72 ID:E9ZUkIgi0
>>21
あーそれはある。ジャッキーも、もう馴染んでしまったもんで。
慣れさしたら勝ちやな。
23 名前: ヨーロッパヤマネコ(大阪府) 投稿日:2012/09/21(金) 16:17:16.72 ID:llP278NC0
昔は字幕だったけど最近は吹き替えでよくなったわ
25 名前: ブリティッシュショートヘア(埼玉県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:17:46.10 ID:FMT2jVm30
吹き替えじゃないと実況しづらい
26 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/09/21(金) 16:19:14.51 ID:5JSnoBCT0
吹き替え好きはアニオタだろうな
27 名前: クロアシネコ(福井県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:19:37.84 ID:4KbF9H4e0
ミスターブーを字幕で見る気になれない
28 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 投稿日:2012/09/21(金) 16:19:46.46 ID:TjavF3F60
一時期の米TVドラマブームの影響で、ドラマは吹き替えしか楽しめなくなった
30 名前: 縞三毛(神奈川県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:20:18.98 ID:E1Kf1YcP0
中学生ぐらいから大人ぶって字幕でみるんだわ
大人になると楽しければいいからどっちでも良くなるんだわ
32 名前: マレーヤマネコ(家) 投稿日:2012/09/21(金) 16:21:04.84 ID:31g2YXPK0
所さんの目がテンでこれの実験やってたよね
33 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/09/21(金) 16:23:08.16 ID:5JSnoBCT0
吹き替え派がよくいう「字幕は文字数制限が云々」は嘘。
実際文字数制限にひっかかる超絶早口のシーンなんてまずない。
34 名前: シンガプーラ(埼玉県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:24:40.58 ID:ws+KsN7l0
それにしても、なんで字幕派って吹き替え派を見下した発言するんだろうな?
40 名前: ぬこ(石川県) 投稿日:2012/09/21(金) 16:28:59.30 ID:YBXojJf30
吹き替え&字幕
字幕だけだと疲れるんだよな。ちょっと余所見したら話分からなくなるし
しかし最近アイアンマン2レンタルで見たけど、藤原啓治はあわんな
地上波版の声の方があってるわ
42 名前: マーゲイ(やわらか銀行) 投稿日:2012/09/21(金) 16:30:23.13 ID:1xXP22uI0
どうでもいいけど字幕でみて通ぶるのだけはやめて欲しい
転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348211276/
コメント
▽このコメントに返信
dvdで確かめると原語、吹き替え、字幕でそれぞれ全然違う事言ってることがあって面白い
▽このコメントに返信
訳者のセンスと声優のマッチング次第だけどほぼ原語
▽このコメントに返信
パルプ・フィクション
三ツ矢版バック・トゥ・ザ・フューチャー
野沢那智吹き替えブルースウィリス
矢島晶子版ホームアローン
とかは吹き替えも好きだぜ
両方楽しめたほうがいいんじゃねえの
どっちがいいとかどうとかじゃなくて
▽このコメントに返信
字幕だと表現が簡素化されてることが多いので吹き替え
▽このコメントに返信
映画館で同じ映画を見比べてみた結果、動きの激しい映画は完全に吹き替え向き
あと言い争いや同時に喋るシーンの多い映画、モブがよく喋る映画も吹替向き
逆にキャラクターが複数の国籍って設定の場合とかサスペンスとか恋愛映画は雰囲気的に字幕の方がいい
▽このコメントに返信
ポアロとコロンボ以外は字幕が良いかな。
英語が出来るわけじゃないので字幕がメインでニュアンスみたいのは表情や会話で判断する感じだけど。
ただ、最近見たシャーロックの早口部分は少しキツかった
まあ、ホームズの頭の回転の速さに自分の理解力が追いつかない…って感じの体験としては良いのかも知れない。
▽このコメントに返信
どうでもいいニュースばっかじゃなくてさ、TGSやってんだからネタないならそっちも取り上げたりすれば?
管理人馬鹿すぎだろ
▽このコメントに返信
上手ければ断然吹き替え
字幕では情報量が少なく表現されていない部分が多い
発言が簡略化されるだけでなく背景の人物の発言などに字幕が出ない
吹き替えだと言語に依存する駄洒落が分からないが
これは字幕側を英字にすることでカバーできる
▽このコメントに返信
英語普通にわかるし字幕もイラン
▽このコメントに返信
字幕メインで観るな。
英語が解らなくても、馴れれば映像を俯瞰しながら字幕を読むことは可能だし
しかし字幕を読んでも意味不明なことがあるって、読解力が無いだけなんじゃ?
吹き替えでも観るが、やっぱ声優次第かな。
大塚芳忠さんは鉄板
▽このコメントに返信
お好きなほうを
映画館なら字幕。声優クソだったらいやだし
DVDなら読むの面倒だから吹き替え、クソなら字幕だが
▽このコメントに返信
本当にいいのはアメリカ映画を見るにあたって英語を
全て理解して見ること。字幕もOFF。
変な翻訳家だと妙な日本語訳にするからね。特に戸田とかさw
それなら吹き替えの方が言っていることに近いことを吹き替えてたりするから面白い。
字幕派=通ってのは、ただのバカ。
▽このコメントに返信
字幕は肝心の映像がおろそかになるから、吹き替え派だな
どちらも見られて、且つどちらも注意深く観察できる奴は字幕でいいんだろうけど
俺にはそんな器用な真似はできない
細かな仕草や伏線をどうしても見逃してしまって、また見る羽目になる
▽このコメントに返信
大塚明夫とか出てたら即吹き替えだ。
▽このコメントに返信
俺は吹き替えだな
字幕なんてどうしても読んじゃうから目が疲れるだけ
▽このコメントに返信
映画館は俳優本人の声が聞きたいから字幕
家だと吹き替え(TV放送とかも基本吹き替えだし)
でも来月のエクスペンダブルズ2は吹き替えで観る
▽このコメントに返信
普通は字幕と吹き替えで二周するもんじゃないの?
▽このコメントに返信
コメディなら吹替えシリアスなら字幕
ミステリー系は映像に集中したいから吹替えで見てる
▽このコメントに返信
背景とかも見たいから吹き替え
字幕に集中すると何か楽しめない
▽このコメントに返信
BTTFは吹き替えだろjk…
あとディズニーも吹き替えのほうがいい
▽このコメントに返信
吹き替え派
字幕は表現が簡素化されたり、細かい科白が省かれたりするので
目が悪くて字が見辛いのもあるが
▽このコメントに返信
声も含めての演技なんだし字幕のほうがいいかと
▽このコメントに返信
個人の好みなんだからどうでも良い
屁理屈こねて主張したり相手を叩く奴が一番のバカ
▽このコメントに返信
白っぽい背景の上に白文字
読みにくい酷いくせ字
戸田奈津子が翻訳
これでもOK?
▽このコメントに返信
声優は変な色があるからなー押し付けがましくて嫌だわ
例え理解できない言語でも感情はイントネーションとかで十分伝わるからやっぱ字幕だわ
▽このコメントに返信
帰国子女な俺は勝ち組
飯は糞だったがこれだけは三年いてよかった
▽このコメントに返信
昔は気取って字幕一択だったけど今は吹き替えのがわりかし好きだな
ただ、話題作りの為に俳優が吹き替えに挑戦して棒読みだった場合は最悪
▽このコメントに返信
※24
主人公ヒロインの吹き替えがAKB篠田、剛力よりはましだろ・・・
▽このコメントに返信
イメージ重視()
必ず視線を文字に移さなきゃいけない時点でwww
そんなにイメージが大事なら字幕切るか
小説でも読んでろよ
▽このコメントに返信
別に好きじゃないけど韓国のドラマは字幕じゃないとダメだ
韓国人が吹き替えでしゃべることに脳が慣れてないから違和感がハンパない
▽このコメントに返信
声優とマッチ()
ダークナイトのジョーカーの吹き替えしてた藤原ボイスは最悪だったわw
▽このコメントに返信
昔友達と映画見に行ったら隣でずっと字幕を音読してた
それ以来葺き替え派になった
▽このコメントに返信
東京にウケるようにアレンジされた豚骨ラーメンみたいだな
もちろん字幕やな
▽このコメントに返信
吹き替えだと口の動きと声があっていないし、映像に音をのせるからより一層違和感を感じるようになってしまった。
だから、だいたい字幕ですな
あと、親が字幕派だったから小2くらいから字幕観てます(-_-)
▽このコメントに返信
吹き替えにアイドルとか芸人とかダイゴとか使うからだな。プロの声優の邪魔以外の何者でもない。
▽このコメントに返信
英語わかんないけど役者の声聞きたいから字幕派でふ
▽このコメントに返信
だがコマンドーは…?
▽このコメントに返信
外人が日本語てなんか違和感あるからどちらかと言えば字幕派だな
英語1とかだったけど
▽このコメントに返信
字幕派とか単に英語コンプレックスなだけだろ
▽このコメントに返信
字幕も吹き替えもなし派
フランス語やロシア語とかはともかく、
英語ぐらいは日本人だったら何年間も勉強してきたし
目障りの字幕や違和感満点の吹き替えなどに頼りっぱなしより
そのまま楽しんだ方がいいじゃない
▽このコメントに返信
話題性をとろうとして芸人がアテレコしてなけば、吹き替え
▽このコメントに返信
字が読みたいんじゃなくて映像を観てーんだよ
あと何で字幕派ってやたら上から目線だったり通ぶってる奴が多いんだ?
英語分からないのに英語で聞いて意味不明な優越感に浸っちゃったりしてるの?
▽このコメントに返信
コメディと連続ドラマは吹き替え
それ以外は字幕
▽このコメントに返信
字幕じゃないと役者の声と合っていないし、声も演技の一つだし。
※上映中は役者の演技より字幕しか見ていませんw
▽このコメントに返信
英語だと字幕の翻訳と比較して楽しめるからお得。
▽このコメントに返信
攻撃的な字幕派は厨二病こじらせてる輩が大半
▽このコメントに返信
断然吹き替えだなあ
字幕追ってる隙に大事な表情の変化とか
ストーリーに関わる一瞬のカット見逃すかもと思うと
そのことの方が気になる
▽このコメントに返信
字幕以外あり得ない。吹替はどんなに上手い声優がやってもオリジナルの脚元にも及ばない。雰囲気ぶち壊し、吹替はまがい物見てるのと同じだよ。
▽このコメントに返信
後にも先にもタイトル忘れたけどアンジェリーナジョリーがでてた映画で男優の吹き替えをdaigoがしてたヤツが今までで一番最悪の吹き替えだった。
▽このコメントに返信
アニメは吹き替え、他は字幕
▽このコメントに返信
休日うたた寝しながらでも見れるから、社会人になってから吹替えで見ることが増えたかな
学生のときは頑なに字幕で見てたw
娯楽なんだから自分の楽しめる方がいいんじゃない
▽このコメントに返信
どっちでも可。本当の演技を見たい場合は字幕。情報量を考えれば吹替え(ただし本職の声優のみ可。芸能人は不可)。しかし、この論争昔からあるけど、こんな事拘っているのは日本人だけ。外国は現地語の吹替えが当たり前。字幕で見る人はほとんどいない
▽このコメントに返信
映画館にいくと 一部の作品を除けば
吹き替えはほとんどやってない。
まあ お前ら映画館なんて行かないだろうけどw
やっぱおうちだよなww
▽このコメントに返信
小さい頃は、吹き替えだったけど
やっぱり、洋画は字幕版だな
何か、最近吹き替えとか見るとイライラするというか何と言うか変な気分になる
▽このコメントに返信
そんな字幕洋画好きなら一生観てろよwwwww
▽このコメントに返信
※54
今時吹き替えと字幕同時にやってないとかどんだけ地方に住んでんだよお前
▽このコメントに返信
前に字幕映画は字幕読むのに結構な割合を使って映像をあまりみないとゆうスレがあったきが。
▽このコメントに返信
基本は字幕。
一回観た後、内容の一部が分からない所があったら吹き替えでもう一回観る。
コメディー吹き替えはかな。
ちなみにDVD、BD合わせて5000枚所有
▽このコメントに返信
字幕だなあ
吹き替えは外人顔で日本語しゃべってるのがどうもピンと来ない
それと口があってないから興醒め
▽このコメントに返信
※60
同意
やはり、外人は英語じゃないと(というか、日本語以外で)
>>56
ヤレヤレ・・・
▽このコメントに返信
吹き替え→字幕→字幕無し。気に入ったシーンのループ。
▽このコメントに返信
戦後、庶民の娯楽として邦・洋問わず映画が人気だった頃の名残。
テレビが徐々に普及し始めると、外国ドラマがお茶の間に登場。
当然、不特定多数が視聴するので吹き替えに(初期は生で吹き替えしてたのは有名)
そこに融通の利かない映画ファンが噛み付く
「外国のテレビドラマ?あんなの娯楽じゃねぇ!なんだよ吹き替えってww」
元は英語コンプレックスじゃなくて、映画vsテレビの構図からきてるらしい。
ちなみに某アカデミー俳優はインタビューで
「フランス映画を好んで観るよ。字幕?君は映画で字幕を読んでる時、画面のどこを観てるんだい?そういうことだよww」って言ってた。
▽このコメントに返信
どっちも見る派の俺はどうしたら
▽このコメントに返信
吹き替えがクソ=一応物語の筋はわかる
字幕がクソ翻訳=物語の筋や重要な台詞すらぶち壊し
よって吹き替えのほうが俺は好き。
▽このコメントに返信
字幕を追ってるとストーリーに集中できないっていうのは単に慣れの問題だろね
慣れて字幕でも集中できる様になると、字幕を読んでるって感覚が無くなってきて、
日本語で話されてる様な気分になってくる
▽このコメントに返信
英語の映画は英語字幕で、中国語の映画は中文字幕で、
それ以外の言語はあんまりわからないので、英語の字幕が嬉しい。
▽このコメントに返信
過去の名作やヒューマンドラマは字幕
あとは吹替でも抵抗なく見れるな
日本語音声+日本語字幕で情報量の違いに気づいてからは吹替に全然抵抗がなくなった
コメントを投稿する