1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★投稿日:2013/09/05(木) 23:18:24.30 ID:???0 ?PLT(12557)
厚生労働省は5日、2012年の派遣労働者実態調査結果を公表した。
25~34歳の派遣労働者の半数以上が「正社員で働きたい」と望んでいることが分かった。
また、1割が週50時間以上働いていることも判明。政府は派遣法の派遣期間や職種の制限を緩和し、派遣労働者を増やす方向で検討しているが、派遣労働に不満が多い実態が浮き彫りになった。
調査は04年から4年ごとに実施し、今回で3回目。従業員5人以上の1万1092の民間、公営事業所と派遣労働者8407人から回答を得た。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m040073000c.html
2 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 投稿日:2013/09/05(木) 23:19:35.58 ID:S/vbsNv30
雇用形態としてなりたくて派遣になる時代は終わったか
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:19:37.52 ID:V/nWaPV9P
その努力をどれだけしているのかね、君たちは
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:20:21.75 ID:xQ3XiU1M0
希望するだけなら誰でもできる
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:21:30.19 ID:EjEXnhOQ0
半数弱が派遣労働者を希望していることに着目
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:22:09.52 ID:WbGq4zaI0
そもそも、正社員募集している所に面接に行けば良いんじゃね?
派遣なんて不安定な身分に自分からなっておきながら、なんでしがみつくの。
まず先に、若い頃に怠けた己を反省・効果しろよ。バカにしていた真面目な連中は、ちゃんと安定した職についてる。
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:22:15.08 ID:PMg95kkl0
責任追うのも承知してるのかね
9 名前:名無しさん@13周年[oh] 投稿日:2013/09/05(木) 23:23:28.02 ID:4Gmn95Zx0
三十路 妻子持ち
手取り14万前後の正社員だが、いつクビになるかわからん不安は派遣時代とあんまりかわらなかったよ
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:23:30.29 ID:oj7Zqc1H0
仕事ぶりに問題ないなら雇ってやれよ
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:24:34.24 ID:IF2sP8Up0
40代以上の派遣労働がなさ過ぎるのが原因だろう
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:26:42.02 ID:MbDUPcB90
正社員になったところで、キツい事には変わりないんだけどね。
ノルマとか人付き合いとか、余計な面倒も増えるし。
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:26:42.40 ID:49j9Ts3z0
残りの半数は人生を何だと思っているのか
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:27:12.53 ID:tM9Ce2r30
なんで対象年齢区切ってるの?
もとより中抜き青天井のただのダンピング装置の日本式の間接雇用なんかに正当性はない。
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:28:01.69 ID:MvBbmur+0
職を選びすぎなんだろうな
適材適所なんてありえねーよ、それでも我慢して働くんだよ
収入少なくてもやりくりするんだよ
みんなもお前の親父お袋もそうやってやってきたんだよ
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:29:16.72 ID:1y1sQZ4W0
ちょっと何言ってんだ
40代だって正社員になりたいぞ
みんなだ
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:30:02.42 ID:YnFhf9WG0
雇用の調整弁として日本経済の足腰を強くしてるんだから誇りを持て
泣き言なんて若くして特攻で草葉の陰に隠れたご先祖様に恥ずかしいと思わんか
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:30:04.69 ID:F694tYjY0
派遣増やしてどうするの?
少子化政策としては効果覿面だけど
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:30:10.31 ID:Dm0x6E2S0
東電行けよ。
25 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:30:41.24 ID:8L7305pz0
企業にしてみれば、
正社員より派遣使ってた方が都合がいいもん。
逆に雇われる側から言えば、
正社員の方が待遇が、当たり前に良いんだよ。
最近は、正社員ってだけで、
パートより仕事ができない(責任の持たせようもない)
恵まれてるだけの奴も増えて来たしな。
26 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:32:25.90 ID:nesspX4a0
勉強して正社員になれば良いやろ
数年働いて高収入の正社員になれるならそっちみんなやるw
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:32:29.96 ID:YnFhf9WG0
社内失業で窓際で一日ヒマにしてる俺よりは派遣のほうがマシ
給料が低くても働いてる実感があるんだろうから羨ましい
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:34:11.19 ID:50Ey/uTXO
お前ら…
34 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:36:22.11 ID:wqMuIcn00
正社員に誘っても断る人も多いよ。技術派遣だと。
37 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:37:40.50 ID:ZDGiONfa0
むしろ望んでない人が結構いることに驚くよ
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:37:47.03 ID:GQktGsulP
そりゃあ、中小ですら働けないやつらが
大企業で働いてるからな
41 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:38:20.54 ID:AGJwEltD0
正社員といっても生涯安定なんて大企業でも怪しいのに
中小零細なんて意味無いじゃん
俺、地方零細工場の正社員だけど明日㌧でも全然おかしくない
そういう意味では大企業に派遣されてる人たちのほうがある意味安定してるんじゃないかなあ
43 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:40:40.05 ID:2cR0rNsZ0
不正ナマポを廃止して氷河期世代へのベーシックインカムとしたら良い。
44 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:40:48.95 ID:0bnnkGzVO
なんで正社員がいいの?
派遣なんて休み自由にとれるじゃん
45 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:41:34.66 ID:XJuL5FIG0
まあ日本人の大多数は、解雇自由化に賛成してねじれ解消させたわけだからな。
スピード感をもって労働法改正して、企業が活動しやすくすべきだ。
46 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:43:55.96 ID:RQw8IVv3O
待遇を同一にしろよ
55 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/05(木) 23:48:47.19 ID:47RhZiGE0
正社員は正社員の苦労があるけどなw
ま、最近のブラックじゃ、派遣でも正社員並みの責任負わすところもあるから
やっぱり、正社員の方がいいのか・・・
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378390704/
コメント
▽このコメントに返信
宝くじで20億円すぐに当たる。
▽このコメントに返信
22歳でそろそろ23になる無職の俺は人生をあきらめたほうがいいな
もう立て直せそうにないし
夢なんて見れる立場にいないし
▽このコメントに返信
>>
本来は技術派遣が正しい「派遣」なんだよな。
今は使い捨てていい下っ端労働者という扱いがほとんど。
▽このコメントに返信
正社員の下っ端と比べりゃバイトも派遣も仕事内容も責任も変わらんからなw
そりゃ同じ仕事させられるなら正社員になりたいだろ
▽このコメントに返信
そもそも派遣とか正社員とかそういうんじゃなくて、働かなくても生きていけるようになりたいんだよ
▽このコメントに返信
解ってないね、そもそも雇う側としては正規雇用して年中養って行くのが難しいから、繁忙期だけでもって事で派遣とかバイト雇うんだよ。
大手なら兎も角、中小の零細企業はここ数年デフレ効果で繁忙期のみ人手不足で喘いでる状態。年間通すとギリか赤ってトコもまあたくさんある訳で、そんなトコが正規雇用何て出来るわけ無いじゃない。
▽このコメントに返信
ちゃっちゃと諦めた方がいい。
所詮は仕事。
▽このコメントに返信
限定正社員なるものが導入されたら明日は我が身だぜ、と
スキルは磨いといたほうが良い、自戒も込めて
▽このコメントに返信
派遣と正社員の待遇を同じにするか正社員より派遣の給料を上げれば良い
リスクが高いんだから派遣のほうが高給であるべき
▽このコメントに返信
※8
磨ける立場になれなかったぜ
スタートラインに立てないんだから仕方がない
▽このコメントに返信
派遣なんて上の奴隷 派遣会社に搾取されて見合った報酬も手に入らない
▽このコメントに返信
正社員と同じことやらしてされるんだろ
そら希望するわ
▽このコメントに返信
派遣会社と書いて、奴隷商と読むのな
▽このコメントに返信
正社員になれない無能だから派遣やってるんだろうにプププ
コメントを投稿する