1 名前:あやめφ ★ 投稿日:2012/11/25(日) 18:36:17.64 ID:???
東京の新宿・池袋の両労働基準監督署は、アニメ制作会社に対する集団指導を行った。
昨年100社あまりに実施したアンケートに基づくもので、36協定(3割)や割増賃金(2割)など労働時間関係を中心に違反回答がめだった。アニメーターの長時間労働やサービス残業が懸念されることから、適正な労働時間管理に加えて医師面接などの過重労働対策に取り組むよう指示している。
2 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:37:52.86 ID:bDcDJzBO
んで、それじゃ採算あわねーってんで、皆清算して海外へ!
4 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:40:19.89 ID:zO2z9phi
アニメ制作会社じゃなくて発注側に指導しろよ。
6 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:40:35.56 ID:5HNzDSck
監督とプロデューサー・脚本だけで予算の半分以上持っていくんだったっけか。
それに加えて広告代理店の中抜きが入る。
7 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:41:48.17 ID:guMubYZa
儲かるような商売じゃないだろ
8 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:42:32.11 ID:eYgOIsuP
誰が儲けてるんだ?
12 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:46:08.65 ID:5HNzDSck
>>8
制作現場でも上の方は年収一千万越えゴロゴロいる。
末端の作画は年収100万台がゴロゴロいる。
13 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:46:15.82 ID:EvwBMWtt
>>8
あえて言うなら、消費者じゃね?
或いは元請け、発注元かもしれない
制作費を抑えることで、安い金額でBD・DVDが作れるわけで・・・
あれ、それほど安くないよね?
そうすると、製作委員会に名を連ねてるお歴々か
14 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:46:27.72 ID:SsFxNZG+
>>8
出資者
30 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:27:00.30 ID:bes8v3JV
>>8
電通
9 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:43:06.21 ID:0tlamtsd
>労働基準監督署
こいつらに目を付けられると仕事がすごくやり辛くなるんだよなぁ…
仕事が残っているのに帰らなきゃならんし、有給をきちんと取らなきゃならんし…
結局仕事も遅れるし残業減って給料も減るし家にいる時間が長くなるからお金も使っちゃうし…
会社も赤字になったし…
ろくでもない監督署なんだよな。
10 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:43:11.67 ID:FJJChU6+
アニメおもしろくないから、もう少し一箇所にまとめろよw
そもそも、アニメの数と声優の人口が合ってないだろw
11 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:43:22.81 ID:9eORXMBC
過重労働対策とか言ってたらアニメは
作れないから守れないところは止めたらいいと思う
15 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:47:44.54 ID:xCRqkMIL
そうなんだ、だからたまにやっつけ仕事で絵がムチャクチャなんだ・・
16 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:50:31.92 ID:EBYrnQiT
アニメーターの多数は社員じゃなくて
個人事業主の仕事請負って形をとってるから
労基法根拠では根本的な待遇改善出来ないって聞いたことあるな
17 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:51:30.19 ID:nFp9o958
こんな弱いものいじめより、福島原発を調査しろよ
19 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:51:42.12 ID:a2JzLv1I
年収100万以下のアニメーターは自分で同人誌作って定期的にイベントに出た方が遥かに儲かるし時間の融通が利くといつ気がつくのか…
20 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:53:40.79 ID:sn+/aPet
今はどうか知らんが、15年くらい前、アニメーターやってた友人がゲームやパチ○コの仕事紹介されてやったら、全く同じ仕事なのに報酬が4倍貰えたって喜んで、
アニメの仕事やめて、そっちメインにしちまってたな。
22 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 18:54:20.84 ID:nb3nzjny
細かい会社が多すぎる
31 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:28:20.76 ID:iUH58gN8
アニメ会社じゃなくて、広告代理店と放送局の中抜きだろ
この指導をさせたのは上2つでさらに搾取する気じゃないか
32 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:39:19.43 ID:fikwEqBY
もうちょっと、何とかならんのかな~とは思う
広告代理店ピンハネもそうだが、ヒットしたらご祝儀がでるとか
そうすりゃ製作のモチベーションも上がんじゃね?
34 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:42:37.09 ID:IdQGoqSr
珍しい…労基署が僅かでも動いたよ。どうせ指導だけだろうけどさ。
36 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:46:50.60 ID:ZhAMlC/7
有給休暇なんて20年近く殆ど誰にも与えず、勤務中の状況を盗み撮りして問題有りとされたら始末書みたいなの書かされたり、場合によっては即時解雇とかやってるウチの会社が何らの罰も受けないのは普通だろうか。
実際の売上となる実動部隊は非正規雇用扱いではあるけど。
37 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 19:52:01.67 ID:5L6zJKDw
元々はアニメーターも社員扱いが普通だった。今のような請負式に変えた悪の元凶は東映動画。
45 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2012/11/25(日) 20:10:56.26 ID:gskksZtk
エロゲも似たような感じだって聞くな
転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1353836177/
コメント
▽このコメントに返信
アニメーターの給料が少ないのは需要が少ないからだよ
深夜アニメなんか5000売れればヒットなんだろ?
▽このコメントに返信
???「ウチは土下座巡業が主な仕事なので」
▽このコメントに返信
アニメだけじゃなくTVの制作会社も同じような状態
▽このコメントに返信
アニメーターでも、上の人は家が買えるくらいだと、
去年の学園祭で呼ばれたfate zeroのスタッフが言ってた。
▽このコメントに返信
電通と放送局に指導しろよ
死んでも良いぞあいつら
▽このコメントに返信
※1
円盤の値段との兼ね合いもある
もう少し安ければ、枚数は売れるんだろうけどなぁ・・・
▽このコメントに返信
でも広告代理店やテレビ局は必要ではあるからなあ。
制作会社単体の力じゃスポンサーはなかなか捕まらない。だから広告代理店がいろんなスポンサーを連れてやってくるパイプになってる。
問題はその「パイプ」になってくれる金額が大きくて、製作委員会方式では取り分がでかくなるってところかな。
中抜き中抜きっていうけど、別に仕事をせず制作費を横領してるわけじゃない。一応スポンサーとのパイプになって、いわゆる紹介料を取ってる感じといえばいいか。あといろんな展開を企画したりするのも、代理店の仕事。仕事してないように見えて仕事してるんよ、実は。
一番いいのは、制作会社そのものがスポンサーを引っ張り込める力や、商品展開の企画力などを持つことだろうけど、そんな余裕のある業界ならそもそもこんな労働問題起きてないわけで。
制作会社は本当アニメを作る工場でしかなく、実際は上の会社からあれこれ注文受けて作らせれているに過ぎない。
いろいろ余裕が有るのって、アニプレックス傘下のA-1ぐらいしか思いつかんw 失敗しても大元のソニーがアニプレを切らない限り大丈夫だろうし。
▽このコメントに返信
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
アニメ制作に関する資金の流れ
参考 経済産業省「アニメーション産業の現状と課題」
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
↓
下請け
├───→下請けプロダクション
├───→声優(30分アニメ1話)←新人は8000円
└───→アニメーター(月収)※原画なら動画より上
▽このコメントに返信
円盤売れても現場に関係ないっていうけど、それだとどんなに売れても売れなくても変わんないことになるよなー。結局のところ制作側は変えようがないだろ
▽このコメントに返信
サービスサービス
▽このコメントに返信
ごっそり金抜いてくのやめればいいんだよ
簡単に変わる体制じゃないけど
▽このコメントに返信
サムゲに改変した人達が給料の6割をむしり取っている現実
▽このコメントに返信
今の時代深夜アニメは広告なんて代理店通さずにネットオンリーでいいんじゃないか
話題作なら特にこういうまとめサイトなんかが積極的に取り上げてくれるし
▽このコメントに返信
動き方が明後日の方向すぎてなんだかなぁ…って感じだ
コメントを投稿する