1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★ 投稿日:2012/12/29(土) 12:34:28.67 ID:???0
家電量販店大手のヨドバシカメラが主要都市圏を対象に、雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2013年2月から実施する方針であることが29日、分かった。
現在も手掛けている書籍のインターネット通販に本格参入する。
大型書店並みの約70万タイトルを取り扱う予定。
家電を運ぶ物流網を活用し、首都圏や札幌、仙台、新潟、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡などの都市圏が対象になる見込み。他の地域でも注文から2~3日以内に書籍を届けるようにする。
買い物に出掛けにくい共働き家庭や高齢者などを中心に、市場の拡大が見込めると判断した。
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122901001351.html
2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:35:24.41 ID:1ktvECP+0
無料はすげーな
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:35:31.10 ID:F4TqIH+w0
そらそうよ
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:35:35.77 ID:v7NM7ISQ0
神対応ワロタ
もう本屋いらないわ
46 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:50:33.00 ID:pVPvAtQ/0
>>4
実際どんどん潰れてるな。在庫はない、注文しても二週間とか勝ち目ない。
55 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:53:09.15 ID:PjT8fL/W0
>>4
こんな本もあるんだということを知ることができる大型書店以外は
もう本屋いらないよね
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:35:45.20 ID:xSx9211q0
いまさら感が
6 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:36:10.48 ID:YiF1DZaj0
ひゃっほうううう!
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:36:10.50 ID:EUavQmib0
迷走してんなあ
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:36:39.80 ID:7mpbSbAc0
きたな!
おう、おめえらあああああああああ!乗り遅れんなよッ!!!
10 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:38:52.69 ID:oShVoZUx0
ヨドバシドットコムは早い
アマゾンとは比べものにならない早さ
在庫があって都市部に住んでいればほぼ翌日に届く
1割のポイントがついて次の買い物に使える
11 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:38:54.39 ID:N+edxpOFI
よく利用するけど、ヨドバシ通販は早い
あの流通網を使わない手はない
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:39:04.69 ID:ZnSfFCxV0
10年早ければ天下とれたけどな
13 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:39:07.79 ID:9vSNMGdy0
Amazonでいいやん・・・
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:39:45.19 ID:mygEuDt+0
本屋さんは涙目だな
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:40:11.42 ID:L86k4fcy0
ポイント付くからこっちで買うわ
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:40:41.50 ID:9nBSuW3F0
ポイントは?
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:41:21.57 ID:8SGmlhGx0
Amazonに対抗して欲しい。
欲を言えば、ポイントかポイント分割引とか選択できるように
して欲しい。
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:41:31.57 ID:N+edxpOFI
Amazonはプライムお急ぎ便が出来てから普通のをわざと遅くしてるだろ
あれで使えなくなってたからね
20 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:42:19.44 ID:PSvhOLMi0
嬉しい
最近Amazonは、大阪から発送されて、
寧ろ遅いことが多くて嫌だ
21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:42:20.43 ID:O5aJymgQ0
税金払ってないアマゾンより
遥かにヨドバシのがサービスいいからな
追加で金払わなくても当たり前のように配達日指定できるし
22 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:42:26.40 ID:NYO6vZIe0
ポイントなんかいらんわ。アマゾンより安かったら使うけど。
23 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:43:00.31 ID:+8Mg9Q1k0
在庫があるなら利用しても良いかな
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:43:03.19 ID:57JoyGff0
で、リアル本屋を根こそぎ潰してからゆっくり値上げですね。
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:43:38.29 ID:2e44PhuWP
ヨドバシで買う人はポイント目当てでしょw
28 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:43:54.95 ID:N2EM0zcB0
Amazonとガチバトルか
まあ淀なら可能かもな
あそこのSE部隊は優秀なのが多いし
29 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:44:49.31 ID:Z2xDYYJ50
運送屋死ぬで
30 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:44:55.24 ID:NQj2s4g90
家電も当日配送にしたら?
34 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:47:13.47 ID:d3wkSem00
そこまで求めてない
36 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:47:40.06 ID:dBSd3jDpO
無駄に貯まってるポイントを使うのに便利かも
家電より雑誌なら頻繁に買うし
37 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:48:27.10 ID:wKhhlJA30
電子書籍やったらもっと速いしwww
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:48:34.89 ID:CNwIC1ZA0
ヨドバシのポイントが30万貯まったので、7万ポイントほど使って32型の液晶テレビゲット。
今まで使っていた23型に比べると格段にでかい。面積が倍ほどある。
39 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:48:57.67 ID:y2isht+K0
配送業者涙目w
40 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:48:58.82 ID:OcbK9DqE0
電子コミックを知ると本自体が面倒なのを知ってしまう。
41 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:49:05.97 ID:yncAyp820
これはすごいね
47 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/29(土) 12:51:06.13 ID:3pzDEASj0
ヨドバシポイントついて配送料無料で当日着なら
Amazonに勝てるっしょ
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356752068/
コメント
▽このコメントに返信
Amazon並みならヨドバシ使うわ。
▽このコメントに返信
家電はヨドバシ派だったけど間違ってなかったようだな
▽このコメントに返信
AMAZONで売り切れの本をヨドバシの通販で探すと見つかるってことが多いから時々使うけど、使い勝手はAMAZONと大差ないから届く時間が短縮されるってので少しは伸びるかもな
▽このコメントに返信
ヨドバシで本を売ってたとはじめて知った
地元にないと調べる気にもならんでね
▽このコメントに返信
管理人、むしろ、大型本屋が駆逐されてるのが現状。
都市部なんて、進出しては2-3年で撤退とかよゆう。
▽このコメントに返信
本は中身確認しないと買えません
料理の本とか特に
▽このコメントに返信
ヨドバシで漫画買おうと思ったけど最新刊が入ってなかったな・・・
▽このコメントに返信
amazonと同じだけの仕事が出来るなら
喜んで使わせてもらうよ。期待しておこう
▽このコメントに返信
ヨドバシが送料無料いけるのは客に一番近い各地の支店の在庫から客の下に送るからだよ。
▽このコメントに返信
>10年早ければ
古い習慣を打ち破るのはいつでも外圧だよ
国内企業にアマゾン商法のパイオニアはムリさ
▽このコメントに返信
ヨドバシの何がすごいってポイントをその会計で使えることだよな
コミックなんかは知らんがカメラ系は場合によってはAmazonより安い。
ヨドバシの店舗行くとそれよりも安い場合あるからいつも新宿で寄ってるわ
▽このコメントに返信
これやるしかもう生き残る道無いよな
システムの準備だの色々有ったろうけどもっと早くやるべきだった
尼とサービス合戦になりそうで消費者的には嬉しいけど、配送屋やら内部やらの地獄絵が目に浮かぶわ
▽このコメントに返信
当日に無料とは、凄い
ただ、本屋が朽ちていくのは寂しいな
▽このコメントに返信
札幌だとamazon3日かかるから
ヨドバシのほうがよさそうだなあ 品揃えと在庫気になるけど
▽このコメントに返信
貴重書はアマゾン的流通には向いてないから、
既存書店は古本販売を兼業にするのがいいかもな
まあそれも貴重書が手に入ればだけど
コメントを投稿する